KiCadでユニバーサル基板みたいな領域を作る
どうするのが良いのだろう?inajob.icon
viaを使う
KiCadのレイアウトエディタ(Pcbnew)で半田付けパッドを自由に追加する方法(viaを利用する) - PCB Design Tutorial - PCBway
freeroutingがviaを認識しないので、自動配線できないように見えるinajob.icon
うっかりレジストマスクしちゃって何もつけられない基板が作られた事あるikeji.icon
パッド部品を並べる
KiCadでユニバーサル領域および領域上のGND/VDDを作る - Qiita
フットプリント配列を作成
こちらも単にコピーするとリファレンス番号がすべて同じになってしまいfreeroutingが動かないinajob.icon
これはやった事があって、よい結果だった。ikeji.icon
ピンヘッダを並べるikeji.icon
GNDを並べるとかもしやすい。
2枚目の基板はQUIP | Electrelic
同じ問題について述べているinajob.icon
「位置に基づいて再アノテーション...」でランドにREF振る
配線禁止領域にしておいて自動配線後、ランドを並べる
ランドを長方形に並べたフットプリントを作っておく(REFはフットプリントごとだから数が減る)
うーむどれも微妙だ
結局、配線禁止領域にしておいて自動配線後、Viaとレジストマスクを抜いた物を並べる手法に挑戦中inajob.icon
#KiCad