20220619週fabnews
前週はこちら(コメント募集中): 20220612週fabnews
今週も面白い記事を募集中です。inajob.icon
時間を金で買う装置
@BitBlt_Korry: 時間を金で買う行為を立体化しました。よろしくお願いします。 https://t.co/YpBP2QnqEf
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1538478778133127168/pu/vid/720x1280/h4xltO2oKBaYTjwc.mp4
1分買う(巻き戻す)のに1円かかるようです
@BitBlt_Korry: @miuSleeping 1分買うのに1円です!つまり60円で1時間を買うことができます!!
Raspberry Pi PicoのMicroPythonで制御周りのプログラムを実装してますね
コインアクセプタがやっぱり良いねkuroma6666.icon
ちゃんと入れた硬貨を認識してるのすごいなMijinko_SD.icon
コインを入れた瞬間、秒針がぎゅいーんって戻るのすきMijinko_SD.icon
NT金沢2022
別ページにしましたinajob.icon
技術イベントの報告をfab-wikiに集めるのすごく良い気がする
なんならScrapboxでやってほしい
いつも適当に放りこんだやつの整形ありがとうございます。IKeJI.icon
/villagepump/Wikiにはこびとさんがいる
自分も各所で小人さんに助けてもらっていますwinajob.icon
/villagepump/許可を求めるな、謝罪せよ の精神でみなさんもどうぞガシガシ整形、編集してみてください
スイッチサイエンス Raspberry Pi Zero 2 W を販売開始
スイッチサイエンス、「Raspberry Pi Zero 2 W」を2022年6月21日販売開始|株式会社スイッチサイエンスのプレスリリース
https://d2air1d4eqhwg2.cloudfront.net/images/7600/500x500/89a3a7de-8847-4f1a-94aa-e4f627190b4d.jpg
Raspberry Pi Zero 2 W
Raspberry Pi Zero 2 W - スイッチサイエンス
2508円
2022年6月21日より工事設計認証(いわゆる技適)表示のある製品の販売を開始します。表示はパッケージ上になされているため、パッケージは捨てずに保管してください。
本体には技適なし
:tada:ikeji.icon
緊急地震速報と連動したシグナルライトの制御
@yukichi0805dao: 最近地震多いから重い腰を上げて、緊急地震速報と連動してシグナルライトを制御するプログラムをラズパイとNode-REDで作ってみた。 https://t.co/ATVGIln1kr
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1538814490032058370/pu/vid/640x360/qyCs3dcsw7P42Mwe.mp4
@yukichi0805dao: 仕組みはThe Last 10-secondでEEW受信後、緊急地震速報アラーム+へ受け渡し、それをトリガーとしてcurlコマンドをラズパイへ送信。
Node-REDで受信・処理しリレーを使って制御してます。
確かに地震が多い…kuroma6666.icon
ShaRPiKeeboのクラウドファンディングが開始
ShaRPiKeebo | Crowd Supply
https://www.youtube.com/watch?v=F-UbD59GGOI
シャープのメモリ液晶を搭載したRaspberry Pi Zero用のボード
→ sharpikeebo
3Dプリントのラチェットドライバー
https://twitter.com/shiura/status/1539942009359994880
https://www.youtube.com/watch?v=-o-93NdNxew
ブラシレスDCモーターと円形ディスプレイを組み合わせたスマートノブ
An In-Depth Look At The Haptic Smart Knob
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/1280x720-vtime2_50-take2022-06-22-15.35.49.png
モーターにより様々な触覚フィードバックを動的に生成できるinajob.icon
日本発の8ビット入力キーボード
Mechanical Keyboards Are Over, This Device Has Won
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/ascii-keyboard-featured.jpg
キーのストック機能までサポートしているのが実用的inajob.icon
NT金沢2022で出てたやつ
動画内の使っている人が2進数のAsciiコードを把握していることの方が驚き…
iPhone13のLightningポートをUSB-Cに換装
Adding USB-C To An IPhone 13 Is Delicate Work
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/I-made-a-USB-C-iPhone-13-14-37-screenshot-e1656058966665.png
めちゃくちゃ細かい作業をしてきれいに仕上げている。inajob.icon
モジュール式のロボットアーム
Design Your Next Robot Hand In Minutes
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/robot.png
ロボットアームの開発の面倒な部分を再利用できるようにしている。inajob.icon
32個の入力ピンを増やすためのボード
32b SPI button input module (4x 74HC165) by Gigawipf on Tindie
https://cdn.tindiemedia.com/images/resize/_UscasXTER8v2Z6wReJe7iXAB-s=/p/1200x630/smart/i/038951/products/2022-06-23T12%3A09%3A50.802Z-small.JPG?1655961048
要は8bitシフトレジスタが4つついているだけだがこういうのが便利なことは多そうinajob.icon
Raspberry Pi Zeroのカメラのフレキシブルケーブルを延長するためのアダプタ
Raspberry Pi zero camera extender by Dan Invents on Tindie
https://cdn.tindiemedia.com/images/resize/Ma1DRmKO6jBzKdSbNN1YDrPGSVw=/p/1200x630/smart/i/120191/products/2022-06-23T12%3A27%3A30.791Z-20220623_142400.jpg?1655962250
ハリーポッターで出てくるスポーツ競技のボールを模したネックレス
Flying Golden Ball PCB Necklace Sport Ball Wing 🧙 by Electric Jewelry VIE 🎁 on Tindie
https://cdn.tindiemedia.com/images/resize/9twkt0KV7Ombob53rVIPvqJ3onw=/p/1200x630/smart/i/724513/products/2022-06-24T12%3A05%3A31.116Z-Golden_Snitch_Pendant.jpg?1656047208
PCBで作られている。inajob.icon
クィディッチ
水道管の漏水をそれにより発生するノイズを検知することで発見する装置
A Water Leak Detector That Listens Carefully
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/aquaping-angle-02_jpg_md-xl-1.jpg
そんなことできるの?!inajob.icon
生活音判定のコンペがあるらしい基素.icon
https://dcase.community/
https://engineering.linecorp.com/ja/blog/dcase2020-challenge/
ESP32で作られた完成度の高い音楽再生装置
Faux-Retro “Tape” Player Runs On ESP32 And 80s Vibes
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/retroplayer_feat.gif
UIが良いとここまで良いものに見えるのかーinajob.icon
Arduinoで作られた古き良きPDAのようなデバイス
Pocket Computer Reminds Us Of PDAs
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/arduino-pda-main.png
古き良き、って感じだな、一周まわって欲しいinajob.icon
積層式3Dプリンタのような仕組みで光造形式3Dプリンタのレジンを吐出し紫外線で固めて積層する3Dプリンタ
Extruded Resin FDM Printing (With Lasers!)
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/fdm_resin_printing_featured.jpg
パーマコンピューティングという題材、面白い
Permacomputing Wiki - 持続可能なコンピューティングに関する情報を網羅 - ソフトアンテナ
permacomputing の紹介
Collapse OSなどがまとめられている
車にカメラを取り付けて画像認識によりゴミの多い場所を発見し地図プロットする
Machine Learning Does Its Civic Duty By Spotting Roadside Litter
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/Screenshot-2022-06-21-at-16-34-00-Build-a-Litter-Heatmap-with-a-Blues-Notecard-Edge-Impulse.png
個人でこういうのができるのは面白い。このデータを活用して何ができるだろうか?inajob.icon
タコスを自動的に用意してくれるロボット
An Impressively Functional Tacobot
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/tacobot_feat.jpg
これはお遊びだが、かなり可能性を感じる作例。inajob.icon
生地のセットまで自動なの技術の無駄遣いすぎて草Mijinko_SD.icon
イベントで使えそう基素.icon
クレープロボットQは実践投入されているinajob.icon
Julia言語でArduino向けのバイナリを生成している
Blinking An Arduino LED, In Julia
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/arduino_featured.png
LLVMとか理解できるとある程度好きな言語で好きなアーキテクチャ向けのバイナリを作れるようになるのだろうか・・?inajob.icon
平面として造形し折り曲げることで立体にできる3Dプリントされた12面体
Wonderful Foldable Printable Dodecahedron
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/mpv-shot0003_featured.png
シャドーボードと呼ばれる工具のシルエットの穴が開いた工具入れの自作
No Tool Left Behind With The Help Of Homemade Shadow Boards
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/1280x720-vtime12_53-take2022-06-20-14.24.25.png
工具の影を撮影できる箱で写真を撮り画像処理でシルエットを抽出し、CNCで作成しているinajob.icon
RP2040を使った音声処理のデモボード
A Simple RP2040-Based Audio DSP Board
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/RP2040-based-eurorack.jpg
ユーロラックシンセに必要な様々な処理が実装されているらしい。VultというDSP専用の言語の使用を前提としているのも気になる。inajob.icon
低電力で動作するモノクロTFTディスプレイをATTinyで制御する方法
Technoblogy - Monochrome Low-Power Display Library
https://scrapbox.io/files/62b7da33f6d79a002326d15c.png
このディスプレイ気になるな・・inajob.icon
高速に動作するArduinoで制御されたペンプロッタ
This Arduino Pen Plotter Is Built For Speed
https://www.youtube.com/watch?v=wX90X4rVUr8
ペンプロッター
どのくらい早いかは動画をご覧ください。inajob.icon
PS5をものすごく薄型に改造している
PS5 Goes On Slim-Fast
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/PS5-Slim-800.jpg
秘密は中空の金属製のエンクロージャで、ここに水を流すことでマザーボードを冷やしているようだ。いわゆる水冷式。inajob.icon
ポータブルな電磁パルス発生装置
Scrambling Pocket Calculators Made Easy With EMP Box V2
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/EMP_RODS_002.jpg
周辺の電子機器を誤動作させることができるinajob.icon
コンクリートを3Dプリントして作ることができる低コストな鉄筋コンクリートの梁
3D Printed Concrete Beam Improves Sustainability
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/mini.png
従来の手法では整形が難しいが3Dプリントならこういうのもできるらしい。inajob.icon
人間用のリアクションホイール
Can You Cheat At Tightrope Walking?
https://www.youtube.com/watch?v=RhOrwjPkes0
リアクションホイール
これで綱渡りもラクラク!?体験してみたい。inajob.icon
YouTuberに試してほしい基素.icon
2要素認証コードを計算し打ち込むデバイス
Build Your Own Two-Factor Authenticator With Good USB
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/Good-USB_-DIY-two-factor-hardware-authenticator-0-7-screenshot-1.png
中身はAtmega32U4inajob.icon
フィーチャーフォン型のLinux端末
Notkia: Building An Open And Linux-Powered Numpad Phone
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/had_notkia_feat.jpg
ガワはNokia168xを使用し、CPUはX1501を使っている。inajob.icon
面白い見た目のモジュラーシンセ
Doodlestation Is Beautifully Musical Furniture
https://www.youtube.com/watch?v=wC5qX3ECciY
こういうのはレトロモダンというのかな?とにかく独特のセンスにみえる。inajob.icon
自転車で引っ張ることができる小型のキャンピングハウス
Custom Cycling Camper Continues Car-Free
https://www.youtube.com/watch?v=iOQyLYYTE8w
これで旅するの楽しそう。inajob.icon
LTCプロトコルの解説
Animate Arcane Protocols With Interrupt-Backed Bitbanging
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/hadimg_ltc_bitbanging_feat.png
クロック不要で極性もないという特徴があるinajob.icon
イーサーネットポートを3口備えたSBC
FriendlyELEC unveils NanoPi R5S single board computer fueled by RK3568 - Electronics-Lab.com
https://scrapbox.io/files/62b7da9d5040a5001dbec530.png
無線機能がなさそうなので技適を気にせず買えますね。ネットワークの実験に良さそう。inajob.icon
安価なIKEAラックを改造して3Dプリンターのエンクロージャを作る
3Dプリンター ELEGOO Neptune 2S その8 IKEA LACKで作るエンクロージャー
https://lang-ship.com/blog/wp-content/uploads/2022/06/image-54.png
しっかりしていて良さそうinajob.icon
RP2040モジュール基板が気になる
ArtifactNoiseオンラインストア
https://p1-e6eeae93.imageflux.jp/c!/w=1200,h=630,a=3,u=1/artifactnoise/86c9e6ed94c27ab58533.png
既存の3Dプリンターを基に製作できるCoreXY構造の3Dプリンターの設計
Fraxinus
https://fraxinus.jp/images/Fraxinus-1.jpg
Fraxinus
ラミネートした紙で作るポケコン風キーボード
@verylowfreq: ポケコン風基板でとりあえずBASICが動くようにした(NT-Basicを改造して使用)。RPi Picoの3V3へCR2032を接続、駆動時間は未計測。まだ記号入力がほとんど未実装なので実用ではないけど、可能性は感じる。
キーボードはタクトスイッチの上にラミネートした紙を貼り付けてる。
https://pbs.twimg.com/media/FV2zDYuaQAARWul.jpg
見た目もすっきりしていて良さそうinajob.icon
液体で7セグ
@KKKKKKKKKULA: 液体で7SEG表示をさせる装置めちゃくちゃやばい〜〜〜
インクと油の間隔と抽出時間と気圧関係でうまく計算しないとちゃんと表示できないので発想と制作の魂胆が伺える😇
すき!
#sendaimmf #SendaiMicroMakerFaire
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1540588355918118912/pu/vid/480x360/FC4AM05EvSsB6buZ.mp4
7セグ
見たことがない事例。発想がすごいinajob.icon
思いついても大変なわりに...と思ってやらなそうだから、実現していることがすごい基素.icon
#fabnews