20220612週fabnews
前週はこちら(コメント募集中): 20220605週fabnews
今週も面白い記事を募集中です。inajob.icon
Collapse OS
http://collapseos.org/
文明崩壊が起こる事を前提にそれに備える目的で作られたOS
大規模ICの工場やPCB屋は崩壊してると想定
チップは羅生門して調達する事を想定
既にサプライチェーンは崩壊しはじめている
ForthベースのOS
ポストアポカリプスがテーマのガジェットは結構ありますね!inajob.icon
WikiReaderとかもIKeJI.icon
低いレイヤーの存在のみを前提として、自分の知識だけでブートストラップできるガジェットという感じinajob.icon
どこまで実用的なものが作れるかわからないが、とても楽しそう
Uxn
キャラクタディスプレイでBad Appleを表示する
別ページにしましたinajob.icon
ルネサスがArduinonに出資
オープンソース世界大手のArduinoに出資し、巨大な開発者コミュニティ向けの製品提供を実現へ
RXマイコンとかが搭載されたArduinoが出るのかな?inajob.icon
https://www.renesas.com/jp/ja/products/microcontrollers-microprocessors
RISC-Vコアとかも作ってるんだ
小型CO2レーザー加工機SC300
小型CO2レーザー加工機「SC300」
SC300
23万円の小型のCO2レーザー
加工エリア 320x200mm
※排気ファン、集塵機は別途
集塵機71280円
集塵機用フィルター24750円
排気ファンキット 12980円
集塵機と併用できない
Etcher Laser Proの廉価版か?
アナログとデジタルをうまく融合させたシンセサイザー
Abacus Synthesizer Really Adds Up | Hackaday
https://www.youtube.com/watch?v=1lWUlo18B14
コマを回転させることでモジュレーションを実現しているinajob.icon
ラズパイで給湯器遠隔制御
@SteveKasuya2: 給湯器のリモコン基板にラズパイを電気的につないで、どこにいてもSiriから遠隔でOn/Off、お湯はり、おいだきできる後付けIoT化改造が完成しました😄
Raspberry Pi Zero Wは壁の中に埋め込んであって見た目では改造が分かりません。手元で操作できる機能も残してあります。 https://t.co/S3FQ0Pj362
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1536664825446551552/pu/vid/1280x720/YS0DkUPgKqFdZjtv.mp4
給湯器のリモコン基板から電源ON/OFF、お湯はり、おいだき押しボタンの接点を引き出している模様
お風呂の栓の状態確認が実現できると良い感じになりそう
電気的にお風呂の栓閉められないかなぁ。
偶に虚無にお湯を流しちゃうあるあるkuroma6666.icon
お風呂の栓が自動で閉められないんだよなぁ・・inajob.icon基素.icon
たまに閉め忘れて自動湯張りして残念なことになる・・
@SteveKasuya2: 給湯器リモコンにラズパイを電気的に接続して、家の外からでもスマホアプリでお湯はり・おいだきができるように改造しました😀
使ったのはRaspberry Pi Zero 2Wで、壁の中にAC100VのUSBコンセントごと埋め込んであります
https://pbs.twimg.com/amplify_video_thumb/1885634577512976384/img/jwVn7UuwGJRut-RM.jpg
バナナに含まれる微量の放射性カリウムを乱数の種にするという装置
Yes We Have Random Bananas | Hackaday
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/ban.png?w=800
Twitterに投稿したらむちゃくちゃRTされてるinajob.icon
やっぱバナナの写真のインパクトかな
だと思います基素.icon
インパクト&話題が広がるフック
XXを乱数の種にする、みたいなのは電子工作界隈ではあるあるなネタの気がする
シュタインズ・ゲート ネタだと言っている人がいるが、あれはバナナと電子レンジ(電話レンジ)だったかな?
3Dプリンターで筐体を作りキーボードが壊れてしまったようなノートPCをデスクトップ機として復活させている
The X-PC. Hackaday Prize 2022 Entry
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/2410961655030738166.jpg
秋葉原に転がっているジャンクPCもこういう方法で復活できそうinajob.icon
Raspberry Piに円形ディスプレイを搭載するためのHAT
1.28" Round Touch LCD HAT for Raspberry Pi
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/6894261655120730909.png
円形ディスプレイ何かに使えそうなのだが・・この形ではないかな・・inajob.icon
5x7のフルカラーLEDを2セット搭載した表示機
Pixie Chroma // Smart 5x7 LED displays by Lixie Labs on Tindie
https://cdn.tindiemedia.com/images/resize/T4wAYJOKxWc5Q9lGmp-rmfAsw4M=/p/1200x630/smart/i/3797/products/2022-06-17T00%3A30%3A08.850Z-tindie_1.jpg?1655400723
RGBLEDはSK6805-EC15 (SK6805)
72種類のDIY楽器を次々演奏するデモ
72 DIY Musical Instruments Played In 7 Minutes
https://www.youtube.com/watch?v=0TPkDPJmoA8
楽器作りのインスピレーションにどうでしょう?inajob.icon
すごー!shotato.icon
3Dプリント造形物の断面に歌詞を書いて生成の様子のビデオをプロモーションビデオのようにするテクニック
3D Printer Helps Make A Neat Lyric Video
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/3dlyric.jpg
CNCでMDF板に溝を掘って作られたレコード
Wooden You Like To Hear A CNC-Cut Phonograph Record?
https://www.youtube.com/watch?v=X1N9oMS3lRM
一応再生できるinajob.icon
100台以上のフロッピーディスクドライブを使った演奏装置
Behold The Mighty Floppotron 3.0
https://www.youtube.com/watch?v=kCCXRerqaJI
良くこれだけ並べたなと言う感じinajob.icon
前に似たようなのを見た記憶がありますが、出せない基素.icon
脳波センサーを使った自作の睡眠トラッカー
A Sleep Monitor For Minimum Outlay
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/sleep-monitor-featured.jpg
どの程度の精度が出るのか気になるinajob.icon
この場合の精度のリファレンスは何になるのかな...基素.icon
電子ペーパーの値札の信号をスニフィングするためのブレイクアウトボード
A Handy Breakout Board For E-Paper Hacking
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/e-paper-sniffer-800.png
大きな径のPVCパイプから作られたツールボックス
PVC Piped Transformed Into Handy Tool Box
https://www.youtube.com/watch?v=z52CaXNjLLU
ここまでして再利用する必要があるかは疑問だが、面白いinajob.icon
エンボスラベルを自動生成する装置
切り出しましたinajob.icon
Raspberry Pi Picoを使ったPlayStation用のメモリーカード
Raspberry Pi Pico Replaces PlayStation Memory Card
https://www.youtube.com/watch?v=Sie0kzmnJJw
データをPCから吸いだしたり出来て便利そうinajob.icon
3つのスマートフォンをマウントし様々なレンズで同時に動画を撮影するためのアタッチメント
Recreating A Camera Shot
https://www.youtube.com/watch?v=v8X16Gw3Qa4
最近のスマートフォンは3つレンズが付いているけど同時に使用することは出来ないそうだinajob.icon
オープンソースのスタンドアローンハードウェアシンセサイザー
LMN-3: Putting The ‘OP’ In Open Source Synthesizers
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/lmn3.jpg
いわゆるOP-1っぽいやつinajob.icon
組み込み機器のEEPROMを利用することを意識したKey-Valueストア
Kved: An Embeddable Key/Value Datastore
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/stm32_feat.jpg
ATtiny402,ATtiny412をで作られた3チャンネルのグラフ描画機
Technoblogy - Three-Channel Chart Plotter
https://scrapbox.io/files/62adcd934af937001dedf5fe.png
タッチパネル付きの液晶を利用したマクロパッド
Odd Inputs And Peculiar Peripherals: Touch This Macro Pad
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/touch-macropad-featured-1.jpg
画像とボタン座標を与えるとオリジナルのマクロキーパッドを作ることができるinajob.icon
おしゃれなVFD管時計
@dydt_Nao: お洒落なVFD管時計完成した!!
基板もフレームも削り出しで設計自由度高くて楽しかった
https://pbs.twimg.com/media/FVIGCQKagAEjXkw.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FVIGCQRaIAAJ5eB.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FVIGCToagAEgL2g.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FVIGCXWaQAA2wr6.jpg
回路アートカッコいいinajob.icon
FDM3Dプリント成果物のラフト面の仕上げのTips
@mkbtm: 3Dプリントのラフト面。
手軽に綺麗に仕上げる方法の実験。光造形のレジンを筆で塗って紫外線ライトで硬化。紙ヤスリ(120→240)で仕上げ。良い感じかな。
色を合わせやすいのも良い。
https://pbs.twimg.com/media/FVBISBLUYAEjLmd.jpghttps://pbs.twimg.com/media/FVBISBMVEAAfKN9.jpg
レジン塗るのは初めて聞いたinajob.icon
#fabnews