20220605週fabnews
前週はこちら(コメント募集中): 20220529週fabnews
今週も面白い記事を募集中です。inajob.icon
とても小型のLinuxが動作する開発ボード
New Part Day: X1501 Makes For A Tiny And Open Linux SoM | Hackaday
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/hadimg_x1501_som_feat.jpg?w=800
写真の中央のボードがそれ
Ingenic X1501というMCUを使っているらしい
多目的センサー開発ボード
可能性は無限大——17歳の高校生が開発した多目的センサー開発ボード「SENSE」 | fabcross
https://fabcross.jp/news/2022/dmln5300000y8bne-img/dmln5300000y8bz5.jpg
環境センサBME688、ジェスチャーセンサAPDS9960
MEMSマイクロフォンSPK0641HT4H、リアルタイムクロックPCF8523が搭載されている
これ一台あれば搭載物を使って何かに使えるボード(要マイコン)っぽいkuroma6666.icon
マイコンは別に必要でI2C経由(Qwiicコネクタ)でこのボードとつなげるもののようだinajob.icon
SENSEのキャンペーン価格は、ヘッダーピンとのセットで29ドル(約3700円)。出荷は2022年9月の予定で、日本への送料は17ドル(約2200円)だ。3ドル(約380円)追加すれば、ヘッダーピン実装済みのものに変えられる。
モノが安いと送料の割合が多くて損した感じになりますね・・inajob.icon
Seeed の商品がいかにしてIC不足を乗り切っているか?
Seeed Fusion - Beat the chip shortage with Seeed Fusion and Seeed products - Electronics-Lab.com
既存の製品から、よく似た機能で別の入手性の良いICの設計に切り替えている
ちらっと読んだ感じRP2040が移行先のようだinajob.icon
半導体不足でも入手しやすいマイコンなども参考になりそう
体温と外気の温度差で電力を生み出す「充電不要」の活動量計
体温と外気の温度差で電力を生み出す「充電不要」の活動量計、数量限定で予約再開 - PC Watch
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1414/851/01_l.jpg
この発電方式気になるinajob.iconMijinko_SD.icon
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT4LBQK がその方式でしたねIKeJI.icon
こんなちっちゃくても発電できるのか…Mijinko_SD.icon
@okuoku: 一瞬すげぇと思ったけど、説明書 https://t.co/hdTPeZzySJ を確認すると起動時要USB充電 + 太陽光発電の兼用だった。睡眠時の観測だけだったら心拍の方を諦めて太陽光の充電だけで行けないもんなのかな。。 https://t.co/f6cUuF0sSr ココかな。12度差で4.2v 100uA程度。温度差発電としては相当な効率。 https://t.co/P23XnhyOG2
https://pbs.twimg.com/media/FU8WGyDaAAEhPFN.jpg
らしいですinajob.icon
電光掲示法被
@shirasubito: 夏に向けて何か作ってみようと思い立ち、法被光らせてみました🎆
とりあえず衿の部分をLED2048粒敷き詰めてディスプレイにしたので、文字や映像出せます。 https://t.co/pvzGlZsn8J
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1532668255546281984/pu/vid/480x852/VlKf9H_e5ZLATLRl.mp4
実際に作るのがすごい。見た目のインパクトが良いinajob.icon
絶対人気者になれるMijinko_SD.icon
バブルディスプレイで目のような表現
@MohitBhoite: A quick little test animation of blinking eyes before it displays the time. https://t.co/uQsbuVm42a
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1533842122507362304/pu/vid/320x568/Z8939skU7cm_KoWz.mp4
#バブルディスプレイ
かわいいinajob.icon
かわいいIKeJI.icon
kawaiikuroma6666.icon
RFIDタグや暗証番号などで玄関ドアのロックを解除するArduino制御のシステムを自作
RFIDタグや暗証番号などで玄関ドアのロックを解除するArduino制御のシステムを自作 | fabcross
This special front door controller can be unlocked in several ways | Arduino Blog
Front Door strike controller using a Due and a Nano : arduino
https://youtu.be/Zjaj-79v8PQ
Arduino NanoとArduino Dueで出来ているらしい
mp3の再生にDFPlayer miniも使われているようだ
このシステムではArduino NanoとArduino Dueを採用している。Arduino Nanoはドアが開かないようにラッチを固定する電子鍵に加えて、RFIDタグのデータベースを保持し、Google Assistant経由で音声操作入力を受け取る。一方、Arduino Nanoに接続されているArduino Dueは、中央部の7インチタッチスクリーンとドアコントローラーの駆動に使用されている。
UIがものすごく!!かっこいいinajob.icon
ゴミプラスチックを素材とすることを目的とした大きな3Dプリンター
The Trash Printer - Version 3
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/6327351654226121140.jpg
ノズル径は4.5mmと大き目でプラスチックに含まれる不純物で詰まらないようになっているようだinajob.icon
長方形のフルカラーLEDであるSK6812を使った7セグメント表示機用PCB
7-Segment Neopixel Display Module
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/6926801654541721485.jpg
SK6812Side
基板をサンドイッチして組み立てるinajob.icon
指に貼り付けた電極に親指に触れることで文字を入力できる入力デバイス
Glovraille: another braille keyboard
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/5274231654658043011.jpg
e-inkディスプレイを搭載した12キー搭載のマクロパッド
Badger 2040 keypad
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/4073051654710710155.jpg
コアはRP2040inajob.icon
ラジコンの操作に使うようなスティックを搭載したマクロパッド
DIY input devices
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/3424131654756307188.JPG
マクロパッド色々作例があって面白いinajob.icon
ATtiny85で作られた4キーマクロパッド
Evil Macropad
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/3316761654762586552.jpg
ATTiny85
Meishi的なinajob.icon
地下へ続く梯子のように見える合わせ鏡とハーフミラーを使った机
Emergency Exit Coffee Table
https://cdn.hackaday.io/images/resize/600x600/7257551654940653440.jpg
ハーフミラー
Raspberry Pi 400にディスプレイとスピーカーを搭載するための拡張ボード
Odd Inputs And Peculiar Peripherals: The Simplest Of Pi 400 Cyberdecks
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/pi400-cyberdeck-featured.jpg
Raspberry Pi 400
拡張端子に突き刺すとそれだけで一応ラップトップPCの用に使えるのが面白いinajob.icon
3Dプリンタで作られたローブポンプ
3D-Printed Lobe Pump Shifts Water Well
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/Most-Complicated-3D-PRINTED-Water-Pump-I-Have-Ever-Made-3D-Printed-Lobe-Pump-0-17-screenshot.png
動力は電動ドライバーinajob.icon
3Dプリント部品だけで作られたスナップするスイッチ的な機構
Simple Snap Action Mechanism Is 100% 3D Printed
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/maxresdefault.jpg
おもちゃ作りに応用できそうinajob.icon
フロッピーディスクドライブを使った楽器
Live Floppy Music Adds Elegance To Any Event
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/floppymusic_feat.jpg
キーボードを使った演奏がとても上手inajob.icon
段ボールから作ることができる丈夫な棚
Throw Out That Box? No, Build A Shelving Unit
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/cardboard-shelving-800.jpg
60kgのものまで乗せられるのだとか?inajob.icon
グルーガンでくっつけている
強度を高めるためのつっかえ棒みたいなのをいっぱい入れている
レトロな木製の筐体で作られたRaspberryPiラップトップ
The Compu-tor Is A Raspberry Pi Laptop In A Mahogany Case
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/Compu-tor.png
バッテリーは内蔵していないらしいinajob.icon
金属製の工具箱を改造して作られたバーベキューセット
Unorthodox Toolbox Switcheroo: Barbecue!
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/toolbox-bbq.jpg
まさか!の使い方、畳んで熱するとイイ感じに蒸すことが出来そうinajob.icon
+shotato.icon
OLEDの表示を透明板に反射させることで実現されたスマートグラス
Live Subtitles For Your Life
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/cc-hud-featured.jpg
使ってみたいinajob.icon
3Dプリンタで作られた自動機織り装置
3D-Printed Power Loom Shows How Complex Weaving Really Is
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/1920x1080-vtime8_35-take2022-06-06-15.39.02.png
組みひも作り器というのを以前作ったのだが、手芸を自動化するのは面白いinajob.icon
まぁ既に工業用のものがあるのだけれど・・
SMD部品のテープを指定した長さで切断する装置
Automate Parts Kitting With This Innovative SMD Tape Slicer
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/1920x1080-vtime7_43-take2022-06-06-14.27.41.png
キットづくりが簡単になりそうinajob.icon
ゲームボーイのメインPCBから部品を剥がして自前で空中配線させて再構築している
The Wonderfully Weird Wireframe Game Boy That Actually Works
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/Wireframe-Game-Boy.png
これで動くのすごい!inajob.icon
レゴのコンピュータターミナルのブロックを実際のディスプレイで実現している
Computer-Shaped LEGO Brick Brought To Life
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/hadimg_lego_oled_feat.png
中に小型のOLEDが入っている
かっこいい!inajob.icon
Altoids缶におさまる携帯ゲーム機
A Breath Of Fresh Air For Some Arcade Classics
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/mintypico.jpg
Raspberry Pi Picoを利用しているinajob.icon
カリンバに音ゲーのような要素を付け足すモジュール
アフリカの楽器を現代風にアレンジ! 初心者も手軽に楽しめる「KalimbaGo」 | ライフハッカー[日本版]
https://media.loom.media-platform.com/dist/2022/05/19/b3dfada6-5e5b-41c0-b02d-c935cc09b080-w1280.jpg
遊んでみたい!inajob.icon
カリンバ
木製のキーキャップと3Dプリンタ製の軸受けを組み合わせて作られたキーキャップ
Wooden Keycaps Minus The CNC
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/wood-keycaps-800.jpg
素材を組み合わせるのは筋が良い気がするinajob.icon
Raspberry Pi Picoとほぼ同じ大きさのとても小さなキーボード
DIY Keyboard Can’t Get Much Smaller
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/PiPi-Mherkin-wide.jpg
どう詰め込むかが腕の見せどころinajob.icon
Tact31 Keyboardが似たようなサイズ感
すげえ・・・Yuuki Umeta.icon
様々なTFTディスプレイモジュールに対応した制御ボード
Universal TFT Display Backpack Helps Small Displays Shine
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/tftbackpackluminance.jpg
ブレッドボードをゲーム機化できる面白いモジュール
Odd Inputs And Peculiar Peripherals: The GameBug Turns Your Breadboard Into A Game Console
https://hackaday.com/wp-content/uploads/2022/06/GameBug-on-breadboard.jpg
ゲーム機の試作などにも良さそうinajob.icon
ワークショップとかでも使いやすそうinajob.icon
SDカードと同じ方式で記録できるデータストレージ用モジュール
Technoblogy - Adding file storage to an Arduino
https://scrapbox.io/files/62a528676f472d001d5a901d.png
SDカードスロットをつける必要がなくなり省スペース化、低コストを実現できる?inajob.icon
ゼルダっぽいキーホルダー
#fabnews