音読を毎日する
https://gyazo.com/5bddc44f7ac50baae04326426b936baa
....とのことで、音読はめっちゃ脳にいいらしい。
AIに本を読ませるなど読書のスタイルも全体的に変わってきた。人間には人間にしかできない読書スタイルに回帰したほうがいいんじゃないかなと。 というわけでこれも毎日続けてみる。まずはまいあさ30分から。
2025/1/2スタート。やってみて。自分、音読、朗読好きだなと(笑)。朗読というほど上手く読むことにフォーカスせず、できるだけ高速で、ウーマンラッシュアワーみたいに読むようにした。右手も自然に動かしながら。すごく気持ちいい。ストレス解消になる。 思ったよりも本の内容が頭に入る。朗読の場合は「上手く読む」に意識が行き過ぎてあまり内容が頭に入ってこなかったんだけど、音読なら内容を理解しようとしながら読める。
本に集中できる。音読するのに精一杯だから、余計な雑念が入りこむ隙がない。だから本と、本だけと向き合える。いっそのこともう自分の読書はすべて音読でもいいかもしれない。
30分だと少し長いし中途半端。今後はポモドーロ意識して25分にする。 毎日20分。それ以上は「音を読み上げる」ことに意識がいってしまい内容が頭に入ってきにくくなる。
スピードは気にしない。つっかかったりするが気にせず読む、くらいの感じ。
ワーキングメモリはわからないが毎日音読すれば必ず本を読み終わるというのが一番の気づき。
音読することで読書が物理化されるというか......。
読めない漢字を調べるようになる。
SFの音読をしているがすごく楽しい。