習慣
デューク大学の研究によれば、私たちの行動の約45パーセントは習慣で成り立っているそうです。小さな習慣No.359 メリアム・ウェブスター辞典では習慣を「物事をする通常の方法、ある人が日常的に繰り返してする何かの行動」と定義しています。私の場合は、「あまりに簡単なので、しないよりするほうがいいと思える行動」と定義したいと思います。小さな習慣No.379 何かの行動が自動化されるまでの時間には大きな個人差があり、場合によっては非常に長い時間がかかります。21日で本当に習慣が身につくのならうれしい話ですが、それほど早く達成できる習慣はあまり多くはないでしょう。小さな習慣No.452 私の経験では、習慣になる前の最初の兆しはやりたくないという抵抗が弱まることです。小さな習慣No.463 習慣づくりのプロセスで私たちが目指すのは、繰り返しによって脳の反応を変化させることです。しかし、脳は納得できる見返りを与えられないかぎり、変化に抵抗しようとします。つまり、脳に関していえば、習慣を変えるには繰り返し(反復)と報酬のふたつが鍵となります。報酬をえられるとわかれば、何かの行動を繰り返そうという意欲が脳の中で高まっていくのです。小さな習慣No.490 これらの研究結果から、ごく単純化した言い方をすれば、脳は行動に関する決定をする部分と、自動化された行動のためのパターン認識をおこなうふたつの部分からなるのだとわかります。前頭前野の管理機能はその時々の状況に敏感に反応しますが、多くのエネルギー(と意志の力)を使います。大脳基底核の自動化機能は実に効率的で効果的です。つねに監視しておく必要のない作業をまかせておくには便利で、エネルギーの節約にもなります。小さな習慣No.615 ディーンは、「強い感情を引き起こさないことが、習慣化の利点のひとつ」と言っています。これは本当です。小さな習慣No.724