美しさしか勝たん
知性の価値が下がった後も美の価値は高まりつづける
AIの性能の劇的向上と普及により、知性の価値は激減。ダンピングとすら言われている。東大大学院生程度の知性なら毎月数千円数万円でゲットできる(今後ますます入手が容易になる)。それはちょうど「銃や戦車の発明で刀や槍に意味がなくなった」のと同じような変化だ。
バービーが不倫してる女は眉毛がおかしいとか言ってそれに「同感!」「わかる!」とか言う人がめちゃくちゃいる世界になってる。ルッキズムというか、岡田斗司夫のいうホワイト革命が行くとこまで行ってる。昔は「美しいことは装ってる=偽りだ=正しくない」し、「本当のことは偽りのないこと、つまり真実は汚い/醜い」という価値観だったのに、現在では「美しいは正しい」「美しくないは正しくない」になってる。
AIのほうが賢い。そうなると人間どうなるかというと、人間にはもう「美しい」くらいしか残ってない。コスメ業界やファッション業界、美容関連はAI後も潰れないどころかますます繁盛する。
AIやソーシャルメディアでアテンションエコノミーが加速した世界では、AIで自動化して他人からアテンションを奪い、それをカネに換え、そのカネで美を買い、美で正しさをゲットし、正しさで権力を得て、またそれでカネを得て美に換え……が錬金術になる。
全部聞き取れたのに理解できんかった。
https://gyazo.com/cb2340b96ce4492554e62e9e04d20753
https://x.com/kiranchandayo/status/1908475181087240256?t=BAXhCrdr5Fw7RscctYytKw&s=19
このツイート、ほんとポイント外してると思うんだよな。
現代は逆で、この人、見映え悪くて不愉快だけど、性格も悪いに違いない!になってると思う。バービーが不倫してる女は眉毛がおかしいとか言って「ほんとほんと」って世の中だからね。
だけど、だからこそそれが完全に自然化しちゃって「性格悪いからこの人見た目も悪く見えてるんだ」となり、自分の判断の根拠すら隠していくんだと思う。