百人一首:月
天の原ふりさけ見れば春日なる三笠の山に出でし月かも / 安倍仲麿
いま来むと言ひしばかりに長月の有明の月を待ちいでつるかな / 素性法師
月見ればちぢにものこそ悲しけれわが身一つの秋にはあらねど / 大江千里
有明のつれなく見えし別れより暁ばかり憂きものはなし / 壬生忠岑
朝ぼらけ有明の月とみるまでに吉野の里にふれる白雪 / 坂上是則
夏の夜はまだ宵ながら明けぬるを雲のいづこに月宿るらむ / 清原深養父
めぐりあひて見しやそれとも分かぬまに雲がくれにし夜半の月かな / 紫式部
やすらはで寝なましものを小夜更けてかたぶくまでの月を見しかな / 赤染衛門
心にもあらで憂世にながらへば戀しかるべき夜半の月かな / 三條院
秋風にたなびく雲の絶えまよりもれ出づる月の影のさやけさ / 左京大夫顕輔
ほととぎす鳴きつる方をながむればただ有明の月ぞ残れる / 後徳大寺左大臣
なげけとて月やはものを思はするかこち顔なるわが涙かな / 西行法師
百人一首で月を詠んだ歌12首。