海苔
moriteppei.icon海苔って栄養あんの?
はこ.iconはい、海苔はとても栄養価の高い食品です。「海の野菜」とも呼ばれ、ビタミン、ミネラル、食物繊維、タンパク質など、様々な栄養素が豊富に含まれています。特に注目される主な栄養素とその効果は以下の通りです。
食物繊維:海苔の約3分の1は食物繊維でできています。便秘の解消や腸内環境の改善に役立ちます。海苔の食物繊維は柔らかく、胃腸に優しいのが特徴です。
ビタミンA(β-カロテン): 視力維持、皮膚や粘膜の健康維持、免疫力向上に役立ちます。
ビタミンC: 熱に強いのが特徴で、美肌効果や免疫力向上に役立つとされます。
ビタミンB群(特に葉酸、B12): 葉酸は貧血予防や胎児の発育に重要です。ビタミンB12は植物性食品には少ないため、海苔は貴重な摂取源となります。
タンパク質:海苔の約40%がタンパク質で構成されています。筋肉や臓器、血液など体をつくる重要な栄養素です。
鉄分: 貧血予防に効果的です。海苔数枚で、ほうれん草一束分や牛レバー一切れ分に相当する鉄分が含まれることもあります。
カルシウム: 骨や歯を丈夫にし、骨粗しょう症の予防やイライラの解消に役立つとされます。
ヨウ素、亜鉛なども含まれています。
海苔は、このように不足しがちな栄養素を補うのに適した、健康的な食品と言えます。ただし、ヨウ素も多く含まれるため、甲状腺疾患などでヨウ素の摂取制限がある方は、医師に相談することをおすすめします。