他人に予定を入れられる前に先に自分の時間を確保する
あなたが自分自身の人生の監督にならなければ、あなたの人生は他の誰かによって管理され、 コントロールされてしまいます。 誰かが決めた「こう生きるのがよい」 という人生を歩まされることになります。もっといえば、他の誰かによって人生を管理され、 時間の切り売りで報酬をもらい、 その他大勢のうちの1個として消費され、消耗し、命をすり減らしていくのです。限界はあなたの頭の中にしかない 小さなアクションで、最大の成果を引き寄せる ジェイ・エイブラハム 19ページ
仕事があるから会社があるから。それ以外の時間で病院へ......などとやっていると、なかなか予定が立てられなかったりするし、そんなこちらの事情にはお構いなく会社や仕事は予定を入れてくる。
先に「この日に病院に行く」と決めてしまう。そう会社に伝える。そうすると会社も「わかりました」と言うしかない。
時間はより上流で確保したものの勝ち。自分の時間を他人に先に確保させない。
何も言わないとガンガン残業を入れられてしまう。先に「6時から別の仕事が予定がありますので」などと言っておけば向こうがそれにあわせて調整せざるを得ない。
休憩時間や食事、飲み会の時間なども放っておくと延々とつきあわされてしまう。先に何時から予定あると伝えてあると他の人が自分に合わせて動くようになる。
もし、30分以上の週に数回実施するタスクがある場合は、 RTMへの登録にプラスして、 Outlookなど仕事の予定を管理しているカレンダーで、あらかじめ自分の作業時間をブロックしてしまいましょう。 タスク管理がはかどる本 Remember The Milkを使って仕事もプライベートも管理しよう! Tinana p. 31ページ
カレンダーに予定として入れておく。
「その時間は予定が入っておりまして」でいい。
「何の予定?」に答える必要はまったくない。
30分以上のタスクは「いつ」に落とし込む。なぜなら「「する」だけだとしないが「いつ」を決めるとするから。
「あなたにとって、一番大事な人は誰?」という質問をすると、 多くの方は 「子ども」 「家族」「親」「友だち」「パートナー」 「ペット」 などと答えます。 しかし、答えてもらったあとに再度 「あなたにとって〈本当に〉大事な人は誰ですか?」 と聞くと、ほとんどの方が 「やっぱり、 自分かな?」と答えます。 つまり、みんな自分が一番大事なのです。 朝1分間、30の習慣。 ゆううつでムダな時間が減り、しあわせな時間が増えるコツ マツダミヒロp. ・59ページ
自分にとって一番大事なのは自分。
でも、一番大事な人のための時間を実は取れていない。
いつも「あなたにとって、 もっとも大事な人との時間って、どのくらい取れていますか?」と質問します。 すると、 みなさん 「え? 自分は自分だし、いつも一緒にいるけど......」とおどろきます。 そこですかさず、「では、いますぐ手帳を出してください。 そこに自分とのアポイントがいくつありますか? もっとも大切にしたい人との時間が取れていないなんて、 不自然ですよね」 と聞きます。 朝1分間、30の習慣。 ゆううつでムダな時間が減り、しあわせな時間が増えるコツ マツダミヒロp. ・ 59ページ
多くの方は「空いた時間=自分の時間」だと思っていますが、それは違います。 いそがしい現代人にとっては、空いた時間など存在しないといっても過言ではありません。
朝1分間、30の習慣。 ゆううつでムダな時間が減り、しあわせな時間が増えるコツ マツダミヒロp. 61ページ
自分時間、自分のための時間は先に天引きする。
天引きしておかないと結局いつまでも自分の時間が取れない。「する」だけだとしないが「いつ」を決めるとする。
Cosenseポータブル