上から目線
https://gyazo.com/74177b05984b3fff9e62d90b8f64f9aa
もう10年以上の相互さんだが、そのつもりないんだろうけれど、もうこんな感じの、どこか上から目線のリプライをずーーーーーーーーーーーーーーーーっとしてる方がいて、だいぶダルい。
ダルいのだが、毎回なんで「上から」に感じてしまうのかとか、なぜこの人はこういう態度言動を矯正できないのかが気になってちょっと見てまう。
まず大前提として「気持ちが釣り合ってない」ってのがあるかも。めっちゃ仲いいとか、親しいというわけでもないのに、その距離感からの物言い、みたいな。
評論家ですか?といった感じの決めつけに比し、こちらはこの人の知識についてなんの知識も持ち合わせていないし認めていない。
ゆえにこんなこと言われても何の情報、サービスにもなってない。逆にこの文章全体から得られる情報としては「俺は知っている」「お前より知っている」「お前は知らないだろうがな」という情報だけ。
同意がない。「わかる!」とか「そうなんですよ!」とか言ってから自分の話をはじめればいいのに唐突。
「とやかく言っても詮無い」の「とやかく言」というのは自分のことなのか??? だとしたら人の言うことを、他人が突然「とやかく」と言う神経はどうかしてるのでは....。
元の投稿の趣旨としては「椎名林檎よりも紫今のほうがおもろい」、つまり実は紫今に重みがあるつもりだったのだけど、そちらに乗ってきてくれない。 紫今の話をスルーして黛敏郎の話するところ、老害すぎる。 最近、功利主義を前提で話をしていたら「上から目線」と言われて「ああん!?」となったが、この指摘は固有の問題ではないと思う。 / 古典的リベラリズム的に考えれば人権を保障するのは国家であって国民ではないので、国民に向かって「人権」を主張するあらゆる人間も上から目線ということになる。 そういう理由じゃなくて、おそらく上から目線の人ってナチュラルに上から目線で、なぜか根拠なく「自分のほうが相手より賢い前提での受け答え」「どこか偉そうな態度」をしてしまったからだと思われる。だって「ああん!?」でしょ。そして相手は「功利主義前提の話し方ならみんなこうならざるを得ないってことを理解してないバカ」だと思ってると。すっごい上からじゃん。(功利主義前提だとなぜみんな上からになるのか、このロジックはサッパリだが)
おそらく相手が指摘したい「上から目線」は、なぜあんたにそんな権威も権力も能力もないのに(あるとは限らないのに)、なぜかどこか偉そうなのかって話だと思う。