井戸端
井戸端だよ〜( 'ω')octo-uro.icon
Message Content Intentに関連してdjs guide は中身をInteractionsを用いたものに書き換えるつもりらしい
こんな事やってられるかという気持ちでいっぱいなのでとりあえずメモtig.icon
これと同じことをここでやるべきなのかそれともいい感じにごまかすのかそのままにしておくのかtig.icon
どうしたらいいんだろうtig.icon
コードのライセンス周りとかどうなってるんだろうという疑問tig.icon
けどまぁ曖昧なままにしておいたほうがいい気もするしそもそも著作権が発生するのかも割と謎tig.icon
議題 - ここのライセンスについてsuzuneu.icon
scrapboxの既存の記事のv13対応についてtig.icon
よく使われているAPIに変更が入っていてどの程度書き換えが必要なのか現時点で不明
機械的に調査することは可能か?
適当にjsのコードを全部取得してtsのcompiler APIに突っ込むなど?tig.icon
v13対応のために既存のコードを機械的に調査する
流石にこれをもとに作業したくないのでもう少し頑張る
機械的に調査可能であって、更に機械的に書き換えることが可能な場合、機械的に書き換えることは適当か?
ng update的なこと? mouse.icon
たぶんそうtig.icon
しんどいのでやりませんtig.icon
APIの例
TextChannel#send
Client#constructor
字数制限を超えないように分けてメッセージを送信するなんですが、おそらくv13への移行のせいで機能しなくなっています。(splitオプションを付けるとcannot send an empty messageエラーが出る)suzuneu.icon
これ消えてない?tig.icon
今確認したら何故かsplitオプションが正常に稼働してた。なんだったんだろうsuzuneu.icon
Gateway Intents を指定するサンプルなんだけど、ちゃんとIntentsはdiscord.Intentsって定義するって書いておいたほうが良くないですかね?suzuneu.icon
FLAGSへのアクセス方法の話ならFLAGSはstaticなので、間違っている気がしなくもないけれどまぁ間違えてたら適当に戻すのでやってみてくれると嬉しいtig.icon
上に書く運用したいので上に変更しましたmouse.icon -> 井戸端#604674ea3eccdc000012018c
編集者非表示にするのはどうなんだろうmouse.icon
settings#5fccb31b4daa9200009b6e04
微妙に不便に感じたり感じなかったりするけど不特定多数が使うようになるなら表示したほうがいいかもmouse.icon
同意octo-uro.iconyuto0214w.iconInkoHX.icon
tigはパワーで解決した。tig.icon
なるほどね。ノイズキャンセリングみたいな(?)yuto0214w.icon
一旦無効化しましたmouse.icon
問題あればmouse.iconまで
自分は元から編集者見えてたので変わらない( 'ω ')octo-uro.icon
そんなことある?yuto0214w.icon
アプリで見てたからかも知れんocto-uro.icon
なんとなく新しいtopicは上に書きたいtig.icon
それが本来の使い方っていう感じもするyuto0214w.icon
こんな記事が欲しいとかあると良いかもしれないけどTODOとかぶりそうなきもするtig.icon
TODO#5ec594c14daa92000017377f に入りそうyuto0214w.icon
書きたい と 書け は違う気もするtig.icon
そう言われるとそんな気もしてしまうyuto0214w.icon
作って良さそう、なんか書きたいけど特に無いっていう人が書ける(mouse.iconとか)mouse.icon
/li9ri9/リンクを吹き出し化してセリフやモノローグを表現する(安定版)これつかったらなんかよさそう(粉みかん)octo-uro.icon
よさそうではあるけど D.js Japan の Scrapbox でやるのはどうなんだろyuto0214w.icontig.icon
:think:octo-uro.icon
100件以上のメッセージを取得する方法#6046709fbef3690000e7b097ということを言ったあとに各ページに井戸端があれば良いのではないかと思うなどtig.icon
なぜかというとこのページがLinksなどに不用意に表示されすぎることになりそうtig.icon
なるほどねyuto0214w.icon
それはそうocto-uro.icon
メンションで指定されたユーザーのメッセージだけを削除するコマンドのサンプルなんだけどとりあえずタグの乱用は避けたほうが良いのと我々はMDNではないのでArray.prototype.filterとかの説明を書いてる場合ではない()tig.icon
おk()octo-uro.icon
まぁあくまで私はそう思うってだけだけどtig.icon
タグとか適当に減らしてきたocto-uro.icon
:+1: yuto0214w.icontig.icon
雑談へジャンプ