第1回 授業メモ
2021.10.04
授業中に質問や不具合などがあれば、Zoomのチャットに書くか挙手してください。
1. Scrapboxについて
授業メモ(授業資料とホワイトボードを兼ねる)は毎回Scrapboxで作って共有する予定です。
🍎 授業メモ・録画一覧のURLをブックマークしておくと便利です。
2. 今日話すこと
教員の自己紹介
授業の趣旨
各回の大まかな説明
成績評価の方針
3. 教員の自己紹介
自己紹介
4. 授業の趣旨
シラバス
https://ocw.kyoto-u.ac.jp/syllabus/?act=detail&syllabus_id=let_14351&year=2021
前提
分析美学とは
描写とは
授業全体のざっくりしたイメージ
前半
描写の哲学のごく簡単な入門。
描写の定義論、描写内容の複層性など、かなり抽象的な話題になる。
後半
前半で示した描写の哲学の知見にもとづきつつ、現代のいろいろな文化で画像がどのように使われているか、それぞれにどのような興味深い論点があるかを見ていく。
授業を通して学んでほしいこと
それぞれの文化が独特で不思議な特徴を持っていることに注意を向ける。
描写の哲学の考え方にちょっとなじむ。面白く感じたら、分析美学や分析哲学も含めて勉強してみてください。
現代文化を研究するアプローチのひとつとしての理論研究(哲学を含む)を理解する。
新しい文化の研究であっても、既存の研究分野の蓄積がかなり使えることを理解する。
5. 各回の大まかな説明
順番が前後する可能性やトピックが増減される可能性があります。
第1回 ガイダンス
今日。
第2回 「うちに見る」という知覚:ウォルハイムの議論
画像を見るときは独特の知覚経験をしているのじゃ、という説の紹介。
「うちに見る(seeing-in)」という概念を学ぶ。
第3回 記号としての画像:グッドマン/カルヴィッキの構造説
画像は記号の一種なのじゃ、という説の紹介。
画像が言語的な記号などとどう違うかを考える。
第4回 画像とその内容を記述するための概念①
第5回 画像とその内容を記述するための概念②
画像が表すもの(描写内容)は実際にはかなり複雑な構造をしている。
その構造を記述するためにどんな概念的な区別が必要かを理解する。
第6回 リアリズムとデフォルメ
リアリスティックな絵とそうでない絵の違いについて考える。
第7回 写真の透明性
写真には手描きの絵にはない認識的な能力がある(たとえば裁判における証拠能力)。
この違いが何によってもたらされているのかを考える。
第8回 フィクションの画像とノンフィクションの画像
フィクションの画像(大半の物語映画の映像やマンガの絵)とノンフィクションの画像(ニュース映像や法廷画)の違いがどこにあるのかを考える。
第9回 画像とコミュニケーション:顔文字、絵文字、スタンプ
われわれが(^_^;)や🙇‍♂️を使うとき、どんなコミュニケーションをしているのか、言語や身振りによるコミュニケーションとどこまで同じでどこから違うのかを考える。
第10回 画像を使う行為とその倫理
画像に対して道徳的な非難がなされることは少なくない(典型的には女性表象に対する非難)。
そうした画像は(もし悪いとすれば)どのような意味で悪いのか、あるいはどのような意味でならセーフなのかを考える。
第11回 キャラクター
マンガ表現論における有名な「キャラ/キャラクター」の区別を紹介したうえで、その区別を描写の哲学の観点から考えなおす。
第12回 デジタル写真とその加工
写真と手描きの絵の境界は、デジタル写真の登場とその大幅な加工を許容する文化によってどうなるのかについて考える。
第13回 ビデオゲームのグラフィック
3DCGの画像としての独特さを考える? 未定。
第14回 VRと透明性
VRやARの画像としての独特さを考える。
第15回 まとめ(フィードバック)
未定。
レポートを書く上での質問を受け付ける時間にするかも。
それまでに休講を入れた場合は補講の日にするかも。
6. 成績評価の方針
だいたいの配点
平常点:30%
期末レポート:70%
平常点
毎回授業後のリアクションペーパーの提出実績をカウントする。
💣基本的に任意に書いていいが、白紙や授業にまったく関係ないコメントを提出してもカウントしない。💣
リアクションペーパーの提出はGoogleフォームを使う。毎回授業後にPandAのお知らせでフォームのURLを共有する。
期末レポート
期末レポートのクオリティを相対評価する(クオリティの評価基準はレポート課題を出すときに示す)。
レポートの題目はおおむね以下になる予定。
「任意の文化的対象を取り上げ、授業内で紹介した理論を使ってその対象の独特さを説明しなさい。」(字数自由)
基本的な考え方
期末レポートを重視します。
単位が必要な場合は、期末レポートを必ず提出してください。
いい単位が必要な場合は、リアクションペーパーをある程度がんばって提出した上で、自分なりによく考えた期末レポートを書いてください。
🍎 授業メモ・録画一覧