齧歯類のpensee
2023/9/10
リターンのない関係を求めている。
こちらが100%頼りきる関係か、逆に100%頼られる関係。
これにしか、いわゆる「愛情」を感じられない
愛着を持っている相手に、kana.iconは前者の行動をとりがちである。
恋人はこのようであるものだと思っている。
これはつまり、後者の「100%頼られる関係」というのは、「永遠に大人にならない子供」を求めることである
子供はリターンができない
しかし、一般的に子供は長じるとリターンをしたいと思いはじめる
これは望んでいない
つまり、ずっと子供でいてくれることを自分は望んでいるということ。
そしてそれは、エデンの園に人間にずっといてほしかった「神」と同じということにならないか?
あるいは、被造物としての「成長しないロボット」をつくりだす創造主に。
ピノコやアトムのようなものをつくりだすことに
あるいは、人形や、少女(永遠にそのままでいてほしいと望まれるもの)に憧れることに。
こういうふうに考えている「親」はいるんだろうか
倫理的じゃないからそういう人は親にならないほうがいいと思うがね。
で、最初の話「頼られるもしくは頼る関係性の希求」とあわせて考えると、「神になりたいということと、その真逆の、被造物になりたい(憧れる)という気持ち」は表裏一体ということだ。
ここの表裏一体性は、私たちの世界(人形、少女的なるもの、等々への愛好家。こういったものの愛好家は一定確率でSMや19世紀貴族的なものにも関心を持つ ※後述)に関する思想でよく出てくるものだが、ピンときていなかった
今日、分かってしまった...ピンときたどころじゃなくて「体感した」
娘でありたいものはつねに母になりたい。(メタファー的な話)
私の好きなクリエイターさんが、少女的なものに憧れて少女的な装いをし、ある時は人形になろうとし、そのようなものづくりをしようとすることと、彼女が「母になりたい」と言い続けていることがよくわかっていなかったけど、ここがとても強く結び付くことがわかった
そのクリエイターさんにかぎらず、自分たちのような嗜好の人間の一部がどうしようもなく抱えているものだ
支配被支配の議論とのつながり。
我々は人形や、メタファー的な意味での少女に惹かれるとき、自分は別にコントロールされるもの、抑圧されるもの、見られるもの、支配されるもの、客体的なものになりたいと思っていなかったから、「なんだろうこれは」「矛盾ではないか」と思っていたけど、ものすごく支配欲の強い人はなんだかとつぜん支配されるものに共感することがあるし、むしろその「支配されるもの」は逆に「支配している」のだ
SMの話で出てくる、「実際に欲望を満たされているのはむしろMの側である」ということと、「S, Mの者は、逆の素質も持ち得る」ということと同じだと思う 支配欲が強い者は、むしろ被支配側になりたがることもある。
真理に到達したかもしれない
人間界で生きていけそうな気がしてきた。これで世界となじめる。
いつも「あ、普通の人間と違うんだ、もっと普通にならなきゃ」と思っていた
でも、「普通の人間」のことがさっぱりわかっていなかった
普通の人間を本や映画で知ることや、普通の人間っぽく言動することでは普通の人間になれていなかった...
でも、完全理解したからこれで普通の人間になれる。解脱した。
すごい!!!!!
俺は人間になれるぞJOJO!
私より頭の良い人たちのなかには、こんな単純な理解ではだめで、創作したり著作書いたり思想の世界に入ることでしか救われない(人間になれない)ひとたちがいるんだと思う。
人間になれない、というのは、自分を理解して(1)、世界にチューニングする(2)ということに困難をかかえる、という意味である。
人間というのはその逆、自分を理解し、世界にチューニングできる、ということである。
(1)、(2)のためにやらなければならないことにはいくつかあり、自分はシンプルなので、この単純な理解でよかった。「こねる」でよかった
より複雑な人にはより複雑な手段がいる
2023/8/26
大学、一生馴染めなかったなということを思いながらこれまでのことを考えていたら、それはそうとして、kana.iconは「結婚」が元々嫌なんだよなと思い出した
何が嫌かというと、「周囲から"妻"として扱われる」ことだ。
家事は妻が基本全般するものだと思われる
子供を産んで育児もするものだと思われる
夫の付属品みたいに扱われる
「男女の関係」だと思われる
べつにkana.iconは、家族になりたいと思えて、相手がkana.iconを目に入れても痛くないくらい好きでいてくれて、kana.iconも相手を犬が飼い主を好きなように無条件で長続きする愛情で好きでいられればそれでいいのに、「性愛」が絡んでいると見做されるのが嫌
これは肉体関係のあるなしというよりも、「異性として魅力を感じたから結婚したのだ、この人たちは」と思われるのが嫌
異性としての魅力、がkana.iconはよくわからないし、別に感じていない
相手がどうかはわからないけど、kana.iconにはそう感じさせないように接してくれている
そしてこっち向いてよ向井くんで取りあげられていたように、「当の"夫"も結婚したらとつぜんへんなことしだす」ことがある なんか、守るとか家族を支えるとか言いだす奴も、いる。
経済状況をとつぜん気にしたりするやつも、いる。
何より、名字を変えるだとか親戚付き合いで料理を手伝うだとかも妻のやるべきこととされている
妻に負荷が高いシステムである
名字は夫が変えるばあいも出てきているが、一般に妻が変えるものと見做されている
...と、いうわけで、周囲の人間が「結婚」をすることマジ信じらんねえのだけど、そしてだからこそ事実婚にして、パートナーとしか言わずというふうにしているのだけど、やっぱりリスクを背負いあう形で契約を交わすことで気持ちを示すというのはちょっと良いなと思ってしまうのだった
だって、不倫などがあれば慰謝料を払う、そうでなくともどちらかが罪を犯せば一緒に家族として背負っていく、身に何かあったときも「家族」として扱われ話を聞かせてもらえる、というのはちゃんと人生をともにするというのを名実ともに示しているなと思うのだった。。。
2023/5/10
つい最近まで「どうせすぐ死ぬ」と思って無気力だったけど、22歳くらいから、「いうてすぐ死なない、なんでもできる」と思うようになってきた。
これについて。今の自分の嫌悪対象は「労働に熱意を持って取り組んでいる人/やりがいを持ってる人/よい成果を出そうと(収入アップのためなどではなく)心の底から思っておる人」だと思う。 それはなぜかっていうと、自分自身の「労働にやる気がないし極限までやりたくないし愛着もないが、金は生活のために必要だから義務としてやらなければならない」ことがムカついているからだとおもう。FIREしたり、とつぜん10億もらって労働の必要がなくなったらとても寛容になると思う。
資産は何世代もかけて形成するものだ、ということについて 資本主義や社会を維持するために子供を持つことや家系を維持することをやってもらうと都合がいいんだろうと思う。だから社会はそうすり込んでくる。最近ではそれが「生産性」というようなことにもなっている。自分ひとりで生きていくために必要最低限のもので賄っていく、という人は生産性がないと思われ、非難される。kana.iconはやめる気はないがね。なぜ自分の使えない金を、カンケーない次世代の個人のために残さなければならないのかね。 と、思いつつ、それは自分の娘や息子に残すことに意味なんてないしそれは独占であり過度な所有だ、ということで私には馴染まないというだけで、あしなが育英会とかにはどんどん募金とかしたいなと思ってる 友達だと思ってた人に恋愛関係迫られるのって嫌じゃない?っていろんな創作とかみてモヤモヤしてたけど、性の対象にされること≒客体化されること&&支配や暴力の対象とされること、をこれまでお互いを人として尊重し主体同士として信頼関係築いてきた人にされるというのがひどく傷つくからだとわかった だからたとえば最初からヤリモク?ってか恋人モクでみていたり、あるいは知り合い程度の相手であれば問題ないけど、それでも長く付き合いを持って愛着が湧いてきたらやはりお互いを主体同士として見合う関係にしたいなと思うから、(性関係なしの)親友になりたいなって最終的に思う。
2022/8/13
練習じゃなくて、作品をやる
別に(少なくとも今は)うまくならなくてもいいというか、うまくなること求めてるかな? いないんじゃない?
「xxしようとする気持ち」 がいちばんだいじだって話...
kana.iconはこれまで、交際相手を決めるときは「こうなりたい」 「こういう能力がほしい」 という期待ありきだったと思った。自分の求める能力がなかったら価値なくね? っていう。そしてその「求める」 っていうのは自分を補うものを外部におくということではなくて、自分にその能力を付けるための手がかりになり得るということ。
「才能があること」 →「博覧強記でありたい」 →「要領がいいことがとにかく重要」→「ほかがゼロでもなんらかの突出した能力があること」 というふうに自分のなりたい像が変化するごとに相手を変えていたという感じ
そういった技術(?)を自然と盗めるもんだと思っていた
結果としては自然と盗めるのはありえないと。能動的に学ばないと身につくわけがない。し、実際にはその手本からして「そう見えていたけどそうじゃなかった、期待外れだった」 ということのほうが多かった。
なんでも同じで、「大学に行きたい、なぜなら大学に行ったらこういう能力が身につくから」 というスタンスで行ってもあまり身につかない 身につけようとする行動をとらないといけない 2022-08-12
ぶーちゃんねるのゲスト見てて思ったんだけど 相手に自分のことをどう思ってる?自分のことを好き?と聞きたくなるときは、自分の行動に自信がないときじゃないか。ネガティブなことをやっている/言っていると思って不安になっている。 イラッとするのって結局、それを同族(類族?)嫌悪的に見ているからじゃないかな。kana.iconは以前は、TOEIC700点も取れなくてSPA(だっけ?SIなんとかだっけ?)一生懸命やってるやつとかになんで生きてんだろう(一緒にされたくない、こういう人たちとは関わりたくないよな)って思っていたんだけど、最近そういう人見ても「がんばってるなあ」「就職うまく行ったらいいね」と思うようになった。
それはなんというか、自分はそういう人らとは関わらないだろうしそもそも一緒にされることはないし、同族類族でもないからだと思う。もっというと、大学生でも就職を頑張らないといけない立場でもないから
要は、そういうイラッとすることがあったら解決すべき問題があるけど解決できていなくてつらいってことかも