花束みたいな恋をした
https://gyazo.com/329d181e420ec050de68190ae06cbad4
【監督】土井裕泰
【脚本】坂元裕二
【出演】菅田将暉, 有村架純
【音楽】大友良英
【撮影】鎌苅洋一
【美術】
【製作】有賀高俊, 土井智生
【制作会社】フィルムメイカーズ. リトルモア
【編集】穗垣順之助
【配給】東京テアトル, リトルモア
【公開】2021
【上映時間】124min
2022/11/21
冒頭の、イヤホンのLとRの話。絹と麦はおんなじものを分け合いたくて、分け合っていたと当時は考えていたけど、実はぜんぜん違うものを見ていた...って話に繋がるのか。最初に見たときはあんまりわからなかったけど。
ところで、麦はこのときすでにスレた「社会人」 になっているけど、いまでもこんなめんどくさいオタクみたいなこと言うんだねえ。ちょっと解釈違いかも。
少し経って、生活に余裕が出てきたってことなのかな?
あと、絹と麦には決定的な違いがあって決別したと思ってたけど、ここで表現されているのはやっぱり似たもの同士って感じだよね。
イヤホンを二人でわけて音楽をきいている人達をみて
(イヤホンをわけてきくってことは)彼女と彼はいま、違う音楽をきいてるの
・・・
わけちゃだめなんだって、恋愛は
恋愛はひとりに1個ずつ、1個ずつあるの
2022/11/21 やぱ、導入がいいよね。これからどういうのをやります~、というのとか、「このふたりなにかあったのかな?」 とかフックがちゃんとつくられていていいよね。
これだけは真実だとおもえることがひとつある
トーストは、必ずバターを塗ったほうから床におちる
だからわたしはだいたいひそやかに生きていて、興奮することなんてそうそうあるもんじゃない
国立科学博物館でミイラ展がはじまる...
そうは思えないかもしれないけど、これは内心喜びでむせびないてる私
あまり感情が表にでない、そしてネガティブ思考なほうの女性
2022/11/21 kana.icon と、思ったけど、そうやって言っておきながら、すぐにテンションあがるよねってとこまで書かれているのか... 感情が表に出ないのはそうなんだろうけど。どうなんだろ?
ひそやかには生きてるのか? 生きてるだろうね。でもミイラ展の件は普通に興奮してるよね??
ラーメンブログを書いているらしい
2022/11/21 おろしたてのセーターでラーメンはOKだけど焼き肉はNGなのか。
まあ焼き肉は匂いが付くからね。セーターってあんまり洗いたくないし...
そしてラーメン屋では前掛けつけてた。
余裕あっていいかもって男はだいたいこっちを見下しているだけで
2022/11/21 そこまでわかってるのに行くなよ!!
無意識過剰男すきだねー、坂元って
前に一回デートしたことがあって、しかも名前覚えてもらえてない男
その男のために楽しみにしていたライブをやめて、おろしたてのセーターで焼き肉に行く
そして、男にアッサリ帰られて「ライブみにいけばよかった」
2022/11/21 kana.icon というか、わからないんだけど、「名前覚えていないな」 ってやつと久しぶりに(昼間に)たまたま会ったからって、夜に焼肉食べるまでそんな時間まで一緒にいるかなあ。しかも終電までだよ?
余裕あってちょっといいなって思ったから?
天竺鼠より、名前覚えていない、けどちょっといいなと思った男と過ごすことを選ぶのか? こいつは
「トーストがバターを塗った方から落ちる」 のではなくて、あなたがあなたの選択の結果そうなってるのでは?「運が悪い」 とかではないよ、これは
あれよりはまし、私あれよりはだいぶしあわせ
2022/11/21 そういう幸せの感じ方、ダメだよね...他者を介在させずに喜びを得ることが幸せですよ。
分譲マンションのチラシネタかー、やっぱり生活的なギャグがうまいな
2022/11/21 kana.icon うちにも来るもんね、「不動産売ってください」 ってチラシ。賃貸に住んでるのに不動産持ってるワケないだろ!?? バカにしとんか。
「あれ以上の興奮が、このさきぼくにおこるのだろうか?」
この興奮の対象は、「ストリートビューに自分が載ったこと」
2022/11/21 ストリートビューに載ったことが「奇跡」 か...。
でも周りのひとたちもめっちゃ興奮してる。
あ、これは2015年だから、ストリートビュー出始めのころ? もう忘れたけど
2022/11/21 ここでまた「興奮」。
麦はストリートビューに載ったことで興奮していて、絹はいちおうミイラ展に興奮している。
でも絹は、「楽しみにしていた天竺鼠より名前覚えていないけどなんとなく金ありそうでちょっとイケメンの男とのデート」 を選んでしまううえに、「とくに行きたくないのに西麻布のおじさんとの飲み会にいっちゃう。
なんでこんなとこにきたんだろ 毎回同じことおもってる
2022/11/21 そんで、後悔している。選択肢焼肉もそうだけど、自分がつまらないほうの選択肢を選んでしまって後悔している。
しかし、人数合わせで西麻布に呼ばれる? あんなダサいかっこしてる子は呼ばれないですよ...
まあ、このへんインスタにアップする写真を取る女子たちの輪の中に呼ばれないあたり察しだけどね。
まあ、西麻布に呼ばれるあたりを除いたら、けっこうkana.iconに似てるよね? kana.iconもそうだったな。なんでか、最終的に「ちょっとイヤ」 なほうの選択肢ばっかりえらんじゃう。
しかも、それが「それほど好きじゃない人たちとの人付き合い」 ってところもkana.iconと似ていて、アーッって感じ。
→ここでいちおう、ふたりの大きな違いはすでにでてきているのか?
絹は選択肢を選ぶ時になんか間違っちゃうだけで本来の「こうしたい」 はカルチャーの方向に確固としていて、
しかし麦は、本来の「興奮」 はそれとは別のところにある。つまり、「人にすごーいっって思われたい」 というところだ
@9Evoe:
実際、絹は「すきなもの」 がしっかりあってそれに触れることが幸せってことはわかっているけどそうでない選択肢(主に、あまり好きじゃない人たちとの人付き合い) を選んでしまう。彼女の課題はここ。麦は最初から「人付き合いがうまくいくこと」 が目的っぽいところがある
せっかくだからツイートしといた
https://gyazo.com/a254215db5be9d907f2ffa682a9ebe92
いちおう絹は21歳だけど、ふたりはコーヒー、会社員ふたりはビール。
てか、この会社員ふたり、ずっと手拭いてるじゃん笑笑
2022/11/21 kana.icon 魔女の宅急便(実写)の話しているのはやばくない!??? もはやそれ、邦キチじゃん いったいどこが凡庸だってんだよ。kana.iconみたいな凡庸な映画ファンは洋画ブロックバスター見るけど。
好き嫌いべつとして、押井守を認識することは世界標準
絹はどっちかというと押井作品きらいなのかもなー、気持ちはわかる
2022/11/21 kana.icon でもさあ、映画好きでも押井守のビジュアルを知っているかはまた別じゃない?
インタビュー読んでるかどうかってことなんだろうか。
2022/11/21 絹は飛田給に住んでいるらしい。
そういえば、絹は終電間に合いそうだったよね。麦にお金貸そうか? て声かけようか迷っている間に終電すぎちゃったように見えた。優柔不断ってことなのかな? だとすると、そもそも麦と付き合うことになったのは絹が優柔不断だからだよね。じゃあ絹がそういうところ直したっていうことが麦との別れであらわれてるのかしら
2022/11/21 タクシーで帰る会社員ふたりと、そういう選択肢を取らない大学生ふたりの金銭感覚はリアルだな~。
2022/11/21 そもそも天竺鼠のワンマンの件、絹はイケメンを選んで行かなかったけど、麦はハナから忘れてたよね?
このあと、「ライブ行ってたらここでこんなふうに会ってなかったですね」 って流れになる。つまりさ...
変な選択肢を取っちゃうから麦と付き合ったってことがわかるわけじゃん。麦はカラオケ行ってよかった~、けど目当ての女のコがいなかった。って気持ちなわけじゃん 。麦にとってはカルチャーより趣味より女のコが大事なんだよ。
@9Evoe:
麦が就職してビジネスに傾倒する理由はわかるよ。大学時代はカルチャーに詳しいことで一目置かれるけど「社会人」 になったらそれがビジネスにすげかわるからだよね。これは悲しい話というよりは結局麦の求めているものがそこにあるから対象が変わっただけ
だから、kana.iconたちは別に就職をそんなに怖がらなくていいし、悲しまなくていいよ。kana.iconたちは、絹なんだから...
2022/11/21 有村かすみの歌が下手でなんかよかった
イヤホンのくだり (5年後) からして、そういうものこだわってそうなのに肝心のつかってるイヤホンはiPhoneのイヤホンなのか… そんなことある?
2022/11/21 kana.iconまあiPhoneのイヤホンはそれなりいいよ
やばい、これまででいちばん固有名詞がわからない
ちょっと流行っているものとか名前くらいはしってたほうがいいのかなあ、そういうのも教養だもんね…
2022/11/21 kana.icon そんなことはない...教養はそういうもんじゃない...とも思うけど、たしかに知ってたほうが楽しめるものが増えるのは事実だよね
カラオケやさんにみえるカラオケ屋さんに行きたいです
2022/11/21 カラオケやさんに見えるカラオケ屋、カラオケやさんに見えないカラオケ屋、これはどういうことなんだろう?
フェイク野郎が無理ってこと? タテマエとホンネみたいなもの。
2022/11/21 kana.icon わーっ。麦の本棚に入っている本、古本屋で買ったっぽいボロボロのやつがたくさんあるの、いいな。
2022/11/21 kana.icon 絹の家、めっちゃデカいじゃん。実家ぐらしだし...
これはちょっとムカつきポイントではあります。
ここで、「絹は家が都内にあるから好きなことを仕事にできた」 「麦はそうはいかないから魂を売るしかなかった」 という解釈もできるけど、でもkana.iconはそれはミスリーディングだと思うんだよね。
だって、kana.iconも周囲の人にも「食っていくために割り切って仕事を選んで、趣味を仕事にはしなかった」 人はたくさんいるけど、そういう人たちが必ずしも家にお金があるという意味で余裕があるからってことでもない。残業で時間がなかったり、おかたい職業の人でもぜんぜん未だに楽しくゲームしたり音楽やったりしてるもん。
それに使える時間は減ったとしても、気持ちは減っていないというのか。
2022/11/21
下高井戸シネマ!!!
京王線沿いの人だったらそうだよね!! やっぱりこういう生活のリサーチちゃんとしてて好きだよ
2022/11/21
https://gyazo.com/736a66c9c320eb9794214af1b2bbcac2
ここの、ふたりの気持ちが高まってて、「付き合おう」 というところまで持っていきたい→きっかけがほしい→ラブソングきこう、みたいなところで「君たち、音楽好きじゃないよね?」 って水をさされるシーン、ほぼサスペンスじゃん...怖すぎ、大好き。ざまあみさらせですわ...
うーんなんか、説明しすぎじゃない? モノローグでぜんっっぶ喋るじゃんウケる
坂元作品すべてがそうってわけでもないし、これ映画だからながら見する対象じゃないし (映画館では別のことできないからね) 、なんでこういう作りなんだ????
→一時間みたら、これすごい考えられているのだなと
生活が始まってからは、ほぼなにもセリフで語られなくなる。もうなんもわかんねえ
ということは、あんな唐突な始まり方するとこのふたりに絆があるとは思えないわーとか言い出すうちらみたいな人のためにわざと説明多くしてる? とりあえず説明されたら、「そ、そーゆーものなんですね…」ってなるから? ぜんぜん、ならなかったけどね!! やっぱさいしょからこのふたりに絆なんかないだろってみえるけどね~
2022/11/21 kana.icon これちょっと違うな。交互に絹と麦がしゃべるのがミソなんだ。
イヤホンのLとRを分けている状態だと思えばいいんじゃないか。
共有している経験を同じように感じていて同じように喋っている、と見せかけて、見ているものは全然違うっていう。
映像はある程度客観的なものとして提示されてしまうっていうのも重要だよねそれとは別にそれぞれの解釈や心の機微があるというのか...
伝票ちがってました、から「食べます」 の流れってへんだろ!
ただ間違えるってあるか? それほかの客のじゃないの?
2022/11/21 あ、そうか。マジでまちがって作っちゃったから店員としてもありがたかったのか。麦&絹は気ぃつかってたのね。
えーなんでこんなセクシャルな感じなの!! どこでしたとかしないとか学校さぼったとかうるせー、いままで東京ラブストーリーですらそんなかんじじゃなかったじゃんねー、恋愛ごっこじゃん、冷めるわ 東京ラブストーリーはちょっと上の年齢層だったからかな。信用してるからもうちょっとみる…か…
2022/11/21 なんか、素朴にkana.iconはセックス自体をしたくないし、もし仮にしたい人だとしてもそんな毎日毎時間したいのかな? 素朴に、「相手のことそんなに好きじゃない」 のだろうか
あ、いや、kana.iconがなでたりぎゅーしてほしいとか、してくれたらハッピーってのと同じことをこのひとたちは思っている...?
2022/11/21 kana.icon どんどん伏線はっていくなあ~。「めいさん」 が自死したこととか、怖い。もし本当に「恋がうまくいかなくなって死んだ」 のだとしたらそれはそれで逆にカッコいいけどね。
でもちょっとそういう、恋の終わりだけではなくて死を暗示してくるところがなんかさっきのイヤホンの件と同じでサスペンスだし...
それはそうとして、こうやってすーっごい勢いで終わりを匂わせているよね。絹はこれが「フィクション的」だと知っている、というふうにもとれるし...
「花のなまえを教えると、その花をみるたびに一生そのこのことおもいだしちゃうんだって (って、めいさんがいってた)」 っての上手いな、めいさんは結局振られたのかしらんけど失敗したわけだし明らかに実際はそうじゃないってことが示されてるよね
2022/11/21 kana.icon きっと、花の名前を教えようが花束みたいな恋をしようが、すっかり忘れるんですよ~。
そう、絹はちゃんと就職活動をし始めるんだよね。
うちでは、新卒で就職しない人間イコール反社会勢力だから
家に金があるから好きなことやって生きることを選べる、とは言ったけど、実際絹は親からは新卒で正社員になることを求められているわけで...
というか、ここでも絹は、親にやれっていわれて自分で判断することなく就活を選択して、トーストのジャムの面を落としている...
かとおもいきや、こんどは麦に流されてフリーターになっている...
しっかりしてよ、ほんと!!!
すごいな、普通にあっさりフリーターになれるんだ 金大丈夫なのかな?
家賃とかいくらなんだろう?
中はせまそうでたぶん1Kとかだけど (二人入居できんだね)、バルコニーが広いからいくら駅徒歩30分とはいえそんなに安くはなさそう
https://gyazo.com/91238538ec60ce771235e93d47eb280f
https://gyazo.com/c657ff3cee3f869a15898fa1bc26b5d6
やっぱまあまあ広いのかも? 部屋は1個だけどおくゆきそれなりにあるな 1Rか、リノベでドアはずしてる1LDK?
https://gyazo.com/51f27b34b0ac08973b670cf6422fb960
2022/11/21kana.iconまあでも駅徒歩30分はやばいね。しかも調布駅からでしょ? それもう多摩じゃん。
フリーターのくせに仕送りもらってやがる! なんだそれ!!!
2022/11/21 kana.icon そう、麦が仕送りもらってるんだよね。たった五万円って思うかもしれないけど、kana.iconは奨学金以外でもらってなかったよ...?
まじで金あるのかないのかどっちなんだよー
買い叩かれるフリーランス…かわいそ…
麦のイラストといらすとやじゃあリーチする層がぜんぜん違うとおもうけど、あまりそんなことも考えられてないんだな (値段しか見られてない) 低くみつもられてるんだなー
安けりゃなんでもいいって感じだよね。まあそんな顧客、切って正解だよ
社会にでるってことは、お風呂に入るってことなの
入る前はめんどくさいけど、はいったら「あー、入ってよかったなー」 って思うの
まあ、私にとってはそうだったけど、でも広告代理店はちがくない? そんなことないの?
2022/11/21 kana.icon これは入ってよかった理由が問題かもね。
kana.iconは、同じような趣味とか考え方の人が同期に多くて友達になれたのがよかったし、
経済的にある程度自分でやっていけるようになったことで、自由度がかなり増えたというのもあるし
「社会性とか協調性って才能の敵だからさ」
といって、恋人に水商売させてるカメラマン
それにたいして反感をもつ麦→そしてイラストの仕事がうまくいかない、というか賃上げ交渉? して切られる
2022/11/21 kana.icon 麦はなんか、芸術のために彼女に汚れ仕事させるのは嫌だし、このまま続けてても「いらすとやの代わり」 としか使われないってことに消耗している。
麦がほんとうにイラストや映画や漫画が好きかってことはともかく、それはそれとして麦は繊細なところ、図太くずうずうしくはなれないところ、それはあるんだなあ...。そういうところは憎めないよね。
麦「俺就職するね・・・俺も、次いかないとっておもってさ」 絹「だめじゃないけど、このままずっとこういうかんじが続くのかなーとおもってた」 麦「ただ就職するってだけでなにもかわらないよ、だってお金なかったら本も買えないし映画も見れないでしょ」
ここで、絹と麦の立場が逆転する。家に残って見送るのが絹になる
そのうち、絹も就活するようになる→先に仕事みつける
2022/11/21
普通になるのって難しい。
普通にならなきゃってふたりとも思ってる。そんなの、だれもが認める「普通」 ってないのにね。
ハチヤさんって毎回単独行動だよね
…いきまーす
ほんとうは行きたくないのにね。芯のないやつ~
え、そういえばこんなどーしようもない女主人公だったことあったっけ? 見続けて大丈夫かなこれ いらっとしないかな
男はいつもどおりどーしようもないかとおもったらまだマシっぽい。イラストでうまくいかなかったから、職場で居場所をみつけた
2022/11/21 kana.icon まあ、自分としても、こういうとき損な選択肢(自分の幸せには繋がらない選択肢)を「空気を読んで」 選んでしまうってところがあって、それで絹にたいして歯がゆい気持ちがあったんだよな~。彼女、芯がないというよりは、余分な贅肉が多い...って感じだと思う。
そして、まだこの段階だと、麦は就職もできて精神が安定した、というように見えた。不安で精神病むよりはうまくいったほうがいい、それはそうだし、カメラのコミュニティは不健康に見えた。
ぼくの人生の目標は、絹ちゃんとの現状維持です
2022/11/21 kana.icon 現状維持を求めだしたら終わりやで。
殴られてて別れたナナさんにたいして、友人男「いや、かいとさんもつらかったとおもうんです、自分がやってることが世界に受け入れてもらえないから、つい…」
この発言にたいしてだれも咎めないかー
ナナは「麦くんはえらいよ」 とだけいう
えらいもなにもあるか!!!普通だわ!!
お互い就職したはずなのに、ぜんぜん暮らしぶりがちがう。麦の会社は5時までなはずなのに、残業とか、懇親会のようなものが多いから結局って感じだな。仕事持ち帰りでやってるみたいだし
2022/11/21 kana.icon 当初は、結局親のスネ齧れるから絹は月給15万円の仕事に就くんだ、と思っていたけど、麦の仕事の給与がいいという描写も特にはないし、そもそも絹はそうはいっても簿記の資格もとったもんね。
大丈夫じゃないのに大丈夫っていうやついらっとするな
2022/11/21
ただ、絹ちゃんと生活習慣が合わないってだけで。
生活習慣とかって、「合わせる」 ものじゃん。なんか、合わせる努力していないのに合わないっていうのは放棄だよね? やる気がないじゃん。
2022/11/21
https://gyazo.com/25fdcf02720310e60651fc71e07530d8
この、靴の表現よく出てくるけど好きなんよね...
絹が無理やり貸した本をぽいっって車に放り込んでもっていかない麦
これは仕事にはまって絹のことはどうでもよくなっちゃった感じかな?
それとも、イラストのことがつらくてその趣味にふれることで嫌になっちゃったってことで絹のことがどうでもよくなったってわけでもないのかな
でもどちらにせよ、絹のこと気にかけてたら読んであげるくらいするかとおもうけどね
あーでも麦の気持ちわかるな。きっと麦は私と同じで、ひとつのことを始めたらひとつのことしかできないタイプなんだ。絹みたいにバランスよくは暮らせないんだ。
2022/11/21 kana.icon よく考えたら、絹も別にバランスがいいというわけじゃないよね。単に、趣味に全振りしてるだけ。仕事は、できるだけラクで、コミットしなくていいものを選んでいる。人付き合いも、「ハチヤさんっていつも単独行動だよね」 って言われるくらいにはやってないわけだし。
やはり、麦は単純に、興味がなくなったんだろうな。
2022/11/21
絹ちゃんだって一日働いて、いま休んでるんだから
うわーーー、休んでるって言われるのウザいな。そりゃあ休んでる、というか好きなことはやっているんだけど、別に労働中心の生活をしているわけではないから、労働と対比される「休む」 をしているわけではないというか...
絹は、ゲームを一緒にやりたかったから、仕事に戻る麦のことをきにくわない
でも、麦はイヤホンしてくれてて「そっちもくつろげる時間なんだから音出してやりなよ」 っていうの優しいとおもうんだけどなーだめかなー
2022/11/21
そうかな? そもそもゲームを一緒にやりたかったというよりは、「休んでいる」 って言い方が地雷だったのではという気がするし、お互いまったく違う過ごし方をするのが寂しいって感じだよね。
イヤホンするから音だしていいよ、じゃなくて時間を共有したい、っていうのはもちろんあったと思うけど。
2022/11/21
麦は「クリスマスなんだから買い物しよう」 「結婚しないの?」 という価値観。絹は「結婚するかどうかじゃなく一緒にいたい」 「クリスマスがなに? 映画が見たいからみる」 という感じ。
絹は、社会的な行為や幸せや...とは違う自分軸をちゃんと持ってるよね。たしかに、「恋人ならこうするもの」 っていう世間的な「普通」 を押し付けているところは一度も見たことがない。
絹はもともとこうなんだよね。でもそれだと生きづらいから、自分を曲げることがあって、それがつらいんだ...。
結婚のこと
絹 「よくわからない。3ヶ月セックスしてない恋人に結婚のはなしを持ち出すってどういう気分だろ」
麦 「なに考えてるんだろ。いつまで学生気分でいるつもりなのかな。ずっと二人でいたいっておもってないのかな」
ここはかなり象徴的。
セックスはどーでもいいだろあってもなくてもっておもうけど、要は絹がいいたいことは結婚は気持ちの問題ってことで、麦にとっては形式であり、いっしょにい続けるならそうすべきだなっていう「必要があるか、ないか」 のはなしをしてるからぜんぜんかみあってないってこと
2022/11/21 kana.icon これは鋭いな~。たぶん、この映画にとっては「セックス=気持ち」 なんだろうな。
そうだ、そういう公式なんだ。→あるものがあるものを表すという「公式」
つまり、絹の言葉を翻訳すると、「自分に興味も関心も、なんなら愛情もないのに、形式的にまるく収めようとしてない? そういうのって違くない? 」 ってことだと思う。
いやでもさ、そうやっておもってるんだったらなんで別れないの? 絹は
2022/11/21
配送中のトラックを東京湾に捨てたドライバーは新潟で逮捕された
年齢だけじゃなくて出身も一緒だった
取り調べで彼はいったらしい "誰でもできる仕事なんてやりたくなかった 俺は労働者じゃない" って
そうか~。麦にあるかもしれなかったIF だね。
2022/11/21
羨ましくなんかないよ 生きるってことは責任だよ
(後輩)へえー、大変っすね
何だよ「へえー、大変すね」 って
(後輩)すんません、お疲れしたー
後輩くんは、絹タイプなんだろうね。プライベート優先。だから先輩より先にさっさと帰っちゃうと。
2022/11/21
やっぱり、別に絹は麦に養ってほしいとか思ってないし、実家から仕送りが来ている気配もないし、単純に「労働は少しくらい給与安くてもユルくやって、自分の好きなことにつかおう!」 ってことだわ。
https://gyazo.com/0dfeffb36307d6289c42c5b25f2ac8fe
人の本でこれやるやつ死刑だろって思うけど、実際には最初からこの置き方だったんだよな
絹がおこったのってこの置き方のせいかとおもったけど違うのか。なんでおこったんだ??? ロジックがわからないな
2022/11/21 kana.icon わかった。
麦がゴールデンカムイの最新刊に興味を示してくれたのが嬉しくて、(絹はその話をするために。あるいは、麦が読んでいなかった巻を取って来ようと思って。)「ちょっと待ってねっ」 と、嬉しそうに言っていた。しかし、麦は「うん...」 と言ったっきり、ページをつまんなそうにパラパラめくって、ポイッと投げるように元の位置に戻してしまった。
だから絹は、ゴールデンカムイに興味を示したわけではなかったんだなあと思って寂しい。
あーそっか、絹は事務職なのか。そりゃあ生活習慣違うわ。
2022/11/21
転職の件。ここスゲーよ!!!???
@9Evoe: (自分のツイート)
ゴカム新刊→転職しようかなのこの一連のシーン、すごい。絹は「好きな漫画に興味を示してくれなかった」 ことにイラッときている(趣味が重要)だが、麦は「転職考えていることを教えてくれなかった」 ことにイラッときている (労働が重要) お互いにはその逆は不可思議である。
それぞれの地雷というか、重視している部分が違いすぎる...。
好きなことと繋がったことがやりたくてイベント会社に就職しようとする絹に対して、「遊びじゃん」 という麦。でも、「だっさ」 と言われたことにただ笑って「まあださいなとは思うよ」 と返しちゃう絹はどーなの、なんで怒れないの?
取引先にパワハラされてるけど、「大変じゃないよ、仕事だから」 と言っちゃう麦
それでもやめられないんだ…
疲れ過ぎてて漫画も頭にはいらなくて、「でもそれは生活するためのものだから」
2022/11/21 kana.icon 完全にブラック企業で働く人そのものみたいになっていてつらい...早く転職してほしい...
2022/11/21
いまだに読んでる絹ちゃんが羨ましいもん
いちおううらやましいっていう気持ちはあるんだね
なんだかなー、そういう職場しか見つからない麦のことかんがえちゃうな。時間にもこころにも余裕がある事務職につけて、イベント会社に就職できるのは絹が女性だからかもね。
2022/11/21 kana.icon それは違う! イベント会社の件は、社長が下心あったからかもしれないけど、それでも、多少生活が苦しくなることは妥協して事務職についたのも、仕事人間にならずに趣味中心で生きているのも、絹自身の気持ちの強さだよ。
たとえばうちの同期でなかいい人たちはだいたい、そして大学からの友達もだいたい、男女問わず趣味中心で生きてるもん。そりゃあチャンスの広さや選択肢の多い少ないは違うかもしれないけど、それだけじゃないよ。
好きで一緒にいるのに、なんでお金ばっかりになるんだろうって
ずっと一緒にいたいからじゃん そのためにやりたくないことも...
私はやりたくないことしたくない、ちゃんと楽しくいきたいよ
じゃあ結婚しよ。働かなくても家事しなくてもいいから毎日好きなことしてればいいじゃん
・・・なんかおもってたのとちがってたな。
うわ、これひどいね。
結局、守りたいとか幸せにするとかいっちゃうような有害野郎なのか。
坂元作品はそういうやつにはぜったいNOなんだよね、ここが信用できる
でも女主人公がこんなにキレがないのははじめてなんだよね…まだやっぱり不安があるね…
2022/11/21
これやっぱり何度みても酷いな。麦くんの結婚しようっていうときの歪んだ顔。菅田将暉はまじで演技うまいね。醜い姿も表現できるんだ。
なにより酷いのって、絹は自分なりに、折り合いをつけて生活しているのに。事務職だってずっと続けていたし、やっと好きなことでお金が貰えるチャンスもできて、自活しているのに。きっと今家賃だって半々でしょ? それなのに。その上で、「お金ばっかりは嫌だ」 って言っているのに。麦は、絹がそういうことぜんぜん考えていないと思っているよね。
2022/11/21
先輩が死んだ。お酒を飲んで、お風呂で寝て、死んだ
これは、絹の母親が言っていた「社会に出るってお風呂に入るみたいなものだよ」 とどう繋がるか。
2022/11/21
一晩中先輩の話をしたかったけど、彼女はすぐに寝てしまった
ここにも現れているな~。それぞれの重視しているものが。
結局麦は、「先輩の写真」 じゃなくて「先輩」 が、「コミュニティ」 が好きだったんだよね。
死んだ先輩に対する印象
麦「酔うとすぐに海に行こう、と話す人だった、一晩中彼のことを (絹に) はなしたかった」
絹「酔うとすぐに女の子を口説くひとだった、彼女を殴ったこともあるひとだった。彼とおなじように悲しむことはできなかった」
2022/11/21 kana.icon これ、うまいよな~。
このあたりから、絹と麦の感じるもの、LとRで出力されているものがズレていることが明確になるよね。
というか、ここでハッキリ、お互いのだいじなものがズレていることにお互い明確に気付いて、「なんかもう、どうでもよくなる」 んだ
こういうとこいやだなって思うとこにも慣れるし、いやだなって思う気持ちにも慣れるし
そうは言ってもちゃんとわかれるナナだし、絹もなれちゃだめだとおもうんだけどナ…
2022/11/21 kana.icon ここのシークエンスの面白いところは、麦は「このままじゃだめだ、もう一度向き合わなきゃ」 と思っていて、絹は「もうしおどきだ、早くわかれなきゃ」 と思っているところなんだよなたぶん。
https://gyazo.com/16fb515ddd9cc38e1f0f0e2b55021f6e
そう思って見ると、このシーンも、絹は絶望的な表情、麦はちょっと楽観的な表情をしているように見えてくる
と思ったけど、そんなことないのか。麦も別れるつもりだったんだね。
2022/11/21
やっぱりなんか、麦は他人の欲望に欲望しているような感じがするわね...
別れよう、ですむのって、交際半年以内まででしょ、スマホの解約だって、どのページに行ったら解約できるか分からなくできてるでしょ 引き止めてくるでしょ"今解約したら損しますよ~"って
ここめっちゃ坂元裕二っぽいなー
というか、無理だなって思いつつ5年たってるのがもうほんと自分でなにも決められなかったんだね、絹は。
2022/11/21
麦 : てゆうかここって外見る場所じゃない?
絹 : 夜景好き?
麦 : 普通。
絹 : 私あんまり"わぁ~、素敵~"ってなんないんだよね
ここにもふたりのスタンスの違いが出ているよね。絹は「好きだからやる。興味ないからやらない」だけど、麦は「別に普通だけど一応やっとくか」 みたいなところある。
別れるつもりでいたくせに、「やっぱりわかれたくない、結婚しよ、結婚してこのまま生活続けていこう」 という麦に対して、絶対うんと言わない絹!!!!
最高だーーー、やっぱり信頼できるーーーーー
もとに戻ってもいいとおもう。世の中の結婚してるふうふみんなそうじゃん。恋愛感情なくなったって結婚して続いてるひといるでしょ? 気持ちがかわってからもいやなとこ目つぶりながら暮らしてるひとたちいるよ? 俺と絹ちゃんだって
またハードル下げるの?
ハードルさげて、こんなもんかなと思いながら暮らして、それでいいの?
やったーーー、ハードルを下げない女!!!!!
やっぱりここまで見てきてよかった、信頼できるよ裕二…90年代からずっといいもの作ってくれてありがとう…
ちゃんと自分に必要のないものを手放せる女…!!!
2022/11/21 kana.icon 「また」 って言ったね。最初にハードル下げたのは、労働のこと?
2022/11/21
「結婚だったら、家族だったら (うまくいくかもしれない)」 と、絹の気が変わりはじめたあたりで"あの二人"が来るというところが重要だと思うんだよなあ。
「あ、やっぱり、もう、好きじゃないな」 ってことを悟って、ふたりは泣いているのだろうか
別に、よくインターネットで言われるように、「特別じゃなかった」 ことに絶望している、というふうには見えなかった。
なんというか、こういう時期もあったなあ、みたいなフラッシュバックじゃないけどさ。やっぱりたしかに好きだったし、でもいまはそうじゃない。ってことだよね。
https://gyazo.com/9da2def993ea1a709516915c2d9588fc
スニーカーだあ~。
別れてから絹が退去するまで、案外うまくやれている二人。これはむしろ、二人ともケリがついているからに見える。
じゃんけんで猫をどっちが引き取るかきめるな! 生きてるんだぞ猫も!!!
2022/11/21
パンケーキ→タピオカになって、付き合いたて→別れた。
後ろ向いて手を振るの、東京ラブストーリーじゃん!!!
あっちはカンチが振り返った→カンチは供養しきれていないけど、
こっちは二人とも振り返らなかった→どっちも次の道にすすめたってことだよねきっとー、いいことだね。最近は男キャラクターもちゃんと成長するんだね。
2022/11/21
おそらく、このラスト(ストリートビューに載っている) を見た人のなかには、「あの頃」 との麦の変わらなさに、「今なら絹と麦はうまくやれたんじゃないか」 と思う人もいると思う。でもkana.iconははっきり言いたい、だから、最初からうまくいくはずがなかったんだって!! と。ふたりの重視しているものがまったく違うことは最初からはっきりしていたじゃん、と。思い出し方? というか、ふたりにとっての「思い出」 がぜんぜん違うことも含めて、最初から交わっていない、ということがね。はっきりしているじゃないか。答え合わせみたいなもんだよ。
坂元裕二のインタビューから
ドラマは視聴者の年齢層が高いから登場人物の年齢層も高くしているけど、映画では幅広い客層にリーチさせたかった
とはいえ、ドラマでも10代、20代に向けて作品をつくっているつもりではある
作中で二人が暮らす家の内装は手作り感を意識している。
麦が自作している設定だったり
こういうものはかっこいいという意識はあるが、本物は変えないからリサイクルショップで集めてきたり、ハンドメイドしてきている感じ
人って日常生活では固有名詞の話をするじゃないですか。抽象的な話とか、ドラマ的な議論ってあまりしないですよね
そういうものかkana.icon
人物をつくるときには、モデルをひとり決めてリサーチしている。本人に話をきくとかというよりは、又聞きしたり、SNSを見たり。
たくさんの人物をモデルにすると、メッセージが拡散してしまう
今回の固有名詞も、あるひとりの人の趣味やなにかを参考にしている
public.icon
視聴 : 2021/8/20
再視聴 : 2022/11/21
ちょうど一年くらいたってるんだ。