東京ラブストーリー
https://gyazo.com/ef22507a931f53ccfb5cdfb1f466bacc
ソ連がこんな時代にまだ存在していた!?と思うとリアリティがないな・・・
当時は女性の共感を集めていたみたいだけど,登場人物の感情が唐突だし突拍子もないように思えてよくわからない.ついてけない・・・
自分がヘテロじゃないからとかより時代な気がする
「お約束」が変わったのか,そもそも異性愛は徐々に古くなっているのか
そもそも,複雑な人物描写として必然的なわけではなくて,少ない人数でしかも90分x12話,すぐうまくいったらツマンナイからって理由だけで煮え切らない人物(カンチ,三上,関口)が用意されているように見える
リカを苦しませたり喜ばせたりするためだけに動かされてるような.
ゴシップガールと構造としては近いかな.セリーナとブレアの感情や関係を盛り上げるためにネイトやチャックが造形されているというか.
バブルの日本を反映してるってレビューがあったけど,トレンディドラマと比べるとなんか地味じゃないか? そもそも,リカがカンチと関口をわざと近づけようとする行動も,はじめはおかしくなかったけど7話,8話になってもやっているのは意味不明だし・・・
→リカは愛がおもいってことに作品の中ではなってるけど,実際には重いのが悪いんじゃなくて軽くしか接せないというか,わざと軽くしようとするのが不自然でヘンなんだと思う
ストレートに気持ちを伝えるように見えるけど,肝心なところで軽くしたがるというか.
関口がずーっとカンチと三上の友情の道具にされていて腹たつ
カンチも三上も関口が好き→お互い(特に三上が)相手に遠慮して強く出ないって構図になっているから,基本的に関口の感情は無視されてる
関口が優柔不断というか,煮え切らないしカンチを奪おうとしているみたいな意見が当時は強くてめちゃくちゃ嫌われていたみたいだけど,最初っから振り回されているのは関口じゃないか?
カンチは,告白したにもかかわらず「関口の気持ちを考えて」三上と一緒にいるようにいうし
三上は三上で,好きなくせにカンチの方が合ってる〜と言ってみたりして関口に対して真剣に向き合わないし
関口本人は,最初は「三上が好き」「だけど,三人の関係が壊れるのはいや」とも言っていたし,三神と付き合ってからは彼にいちずだったのにね.
まあ,関口はカンチの気持ちを考えるならあんなに頼るべきじゃなかったけど.これだとちょっと利用しているみたい(振られてつらいだろうとか考えないのかな?・・・まあ,彼女も結局はリカを動かすための道具なんだな)
リカはなぜ職場で嫌われている?
上司と不倫している噂が流れていて,そのせいで不当にいい地位を得ている(ように見える)みたいな話なのか?
「おとといの涙と同じ涙なんだろ」→関口がハッとする(3話)
なんとなく引っかかるシーン
関口にとっても視聴者にとっても答え合わせシーンだから?
なんとなくサスペンスを感じたんだけど.
坂本裕二はカルテットで台詞回しのセンスがある人だと思ったけどこのドラマだとあまり感じないな なーんかこう,このドラマとかで描かれるいわゆる「恋愛」って意味不だしめんどくさい感じで,くだらな〜になっちゃうね.全部薄っぺらいんだよな.
真剣に関わっているからこそ起こる問題が描かれているわけではない.そして恣意的な「すれ違い」・・・
むしろ,いわゆる「恋愛」はずっと存在したわけじゃなくてバブルの感性が「恋愛」を生んだ感じ?
現代日本が舞台なだけで異世界ファンタジーと思ってみればいいのかしら.
あれだな・・・そういうキャラクターとして造詣されているのではないのに肝心なところで素直でなかったり煮え切らなかったりするのって完全に展開のためでしかなくて,そういう意味では必然性はあるがそういうレイヤーでの必然性でしかないから,こりゃあ異世界ファンタジーとして見るべきなんだな
現代日本が舞台で,自分にも降りかかりそうなシチュエーションだから脳がバグるわ
唯一よかったのは,「仕事と男は両立できない」を示したとこかな
リカはロスに転勤を打診されて,それによってギスギスする→転勤を決めたことで決定的にカンチとは別離
時代的には(少なくとも経済的に)自立した女が本人の希望とは関係なく結婚を選べないことにはリアリティがあったんだろうし
「リカの人生背負えないよ」ってカンチがいうのももっともなんだよな.そりゃあ,リカみたいな可能性があって優秀な女の人生背負おうなんておこがましいわ.カンチはリカを振るような男でよかった・・・リカの可能性がつぶされなくて!カンチみたいな田舎もんには無理だわ
逆に結婚することになるのはカンチー関口と,三上ー尚子
インテリでも家に金があって親の期待に応えるためだけに仕事や勉強を頑張っている尚子(きっと結婚をしたら親や夫が望むように仕事も辞めるんだろう)
そもそも保育士(ケア系の仕事)をやっていて,手料理を振る舞うタイプの家庭的な関口
彼女たちが家庭に収まるのは必然に思える
田舎もんの3人と,「東京的な女」のリカって提示されていたけど,リカは育ちは海外で,「せかせかした都会に馴染めないんだろう」と9話では評されている
三上とリカはちょっと似ていると思うし,最後まで友情関係としていっさい「男」とか「女」とかなしで信頼して腹割って話せているのは最高だった.いい関係だと思う
異性愛のトンデモ展開と比べて,三上ーカンチとか三上ーリカの友情関係は自然だから強度が増して見えるんだよな
その「強度」と「リアリティ」からBLが見出されるのはむしろ必然というか・・・
三上とカンチが9話でリカのことを話すときの,カンチが歩いていってしまってから後ろ姿を見ながら「お前が初めて人を傷つけるんだからさ・・・」と三上がつぶやくシーンは完全に愛でしかなかった
9話は面白いな
9時に会おうって約束した時点ではカンチも迷っていたというか,リカを選ぼうとしてた可能性も残されている感じがする
そこに関口が現れて「行かないで」と言ったことで,カンチは関口を選ぶ覚悟を決める
肝心な時に肝心なことを言えるってのが重要なわけだ
守るとか守れないとかそういう話になってるのきもいなー有害ジェンダー規範〜〜
てか,連絡取れない状況にもかかわらず待ち合わせすっぽかすの,非常に悪では!!
というか,携帯電話で連絡取れない時代のこと本当に想定できないな
たまたま見つけられないとかそういう時も会えないわけでしょ?
電車が遅延してたらどうするの?
「三上くんの時は我慢したの.待っていればいつか帰ってきてくれるって.でもダメだった.だから・・・もう後悔したくないから」(関口)
女は待ってろとかそういう思想じゃなくてマジよかった
関口がちゃんと主体的に選んだんだ〜〜〜
だけど,やっぱり三上でも長尾でもいいの?心変わり早くね???男ならなんでもいいのか??ん??ってなるわね.異性愛わかんね
嫌いな部分が明確にあって,嫌いになったからってなら切り替え早くてもわかるけど,三上のことが嫌いじゃないのに苦しいから離れるって流れだからちょっと信用できない人では????カンチも,最初から関口にいちずならいいけど途中でリカと付き合ってみたり,関口以上に全然信用できないわね・・・
友人なら許されない二枚舌が「恋愛」なら許されるってのもさー無理むりの無理って感じ
安らぎを与えてくれる,昔から好きだったさとみを選んだのは非常〜〜にいいね.三上を選べばもっとよかったけど
ラスト,さとみと結婚しているのにリカに会って食事行かない?は意味わからなすぎだろ・・・結局カンチは変わらず最悪では.
public.icon