上海特急
https://gyazo.com/8c7ec2f47168626cba82fed78a381263
【音楽】
【製作】
【制作会社】
【編集】
【上映時間】80min
特徴 :
美しくスタイリッシュなキアロスクーロ撮影 (スタンバーグは元カメラマンだったこともあり、撮影に積極的にかかわった) フェミニズム的であり、反人種差別的な描写
引用 : Jonathan Spence, writing about the film's usefulness as a piece of history, says that the real events of 1923 Lincheng Incident were far more dramatic, but says that nonetheless this is "a wonderful film, with great performances by Dietrich – 'it took more than one man to change my name to Shanghai Lily' – and Anna May Wong."The critic for Senses of Cinema called Shanghai Express a "riotous exercise in excess in every area; the visuals are overpowering and sumptuous; the costumes ornate and extravagant; the sets a riot of fabrics, light and space; and all of it captured in the most delectable black-and-white cinematography that one can find anywhere." He discusses the film's interest in the questions of race and colonialism and notes the "peculiar bifurcation" of the film's view of race, as most of the respectable "white" characters in the film are seen as both flawed and racist. Only Dietrich, Wong, and, to some extent, "Doc" Harvey have any "real moral agency." He calls the film "surprisingly feminist," with Dietrich being a "strong, dominating presence" and Wong's character her equal. - Dixon, Wheeler Winston (2012). "Shanghai Express". Senses of Cinema (62).
つまり、人種と植民地主義への批判。白人キャラクターが人種差別的に、あるいはなにかしらの悪徳をもって描かれているのに対して、ディートリッヒとウォンと、「ドクター」 だけが高潔な人物として描かれる。そしてフェミニスト的でもある。ウォンとディートリッヒは力強く自律的に、そして有徳な行動をとるキャラクターとして描かれている。
https://gyazo.com/8e1e7365a4db96783fe78417fb739f20
kana.icon 神ってなんだよ笑
https://gyazo.com/1fbc25309a6c981b4594b1b3d4289f6c
kana.icon ここ最初フィルムが重なってるのはなんで?
https://gyazo.com/2089e9bda87d5c81e78a704e3844c320
kana.icon あいかわらず、顔をかくしたかっこうで登場するマレーネ。
kana.icon 4分くらいまで、ほとんどセリフなし。特急券を買うシーンくらいで
<フランス語は?>
古い言語はやめて勉強したまえ
kana.icon この車掌のシーン、酷い話だ笑 スタンバーグがドイツ人であることを考えるとね。
https://gyazo.com/6030835b2bb07d74f375d28add5a3e72
https://gyazo.com/21d562a3d8bb5a5f5a43c43bba65ede4
https://gyazo.com/9f44f9d9883186b828aa98ef06967ebc
https://gyazo.com/07d1d5e017d79e5bae9fcd74d8912a6d
kana.icon この狭い中を汽車が走っていくのとかたのしい
kana.icon 大尉は中国人娼婦に辛辣である。それをどう上海リリーは評価するか。
https://gyazo.com/f806d068868f7953c4973dbbce50c59b
kana.icon こんなかわいい扇風機があるわけ!?
https://gyazo.com/7d90f6bf09cb1d28a68fe1cb84de24a3
kana.icon 一瞬、おそらく一等車ではない人たちの姿が映る。上海リリーはそっちをみている?
https://gyazo.com/25016165eab10ef10ce50f609d0facb1
kana.icon このへん、動きもゆっくりでいいシーン
https://gyazo.com/cc47dbe2c82df133477e89955f8b15f9
kana.icon 帽子をかぶっているのがすてき。
このあとリリーには手紙がきて、「恋人からか?」 「違うわよ」 「嘘だ」 の問答→「わかった、信じるよ」 と大尉が言うと、手紙を見せる。やはり愛人からで、「今更素直になったって無駄よ。今の私は信用できない奴なの」 と。
うーん、しゃれたやりとりだけど、大尉はかわいそうに (といっても、マレーネの側はいつ別れてたかまで覚えているんだから、単にどういう側面を重視するかの問題かもしれないけどやはりマレーネのほうが別れて苦しんでいたという感じがある。そしてそれは伝わっていないような。)
https://gyazo.com/48997c0ea06d48abde53751c60ddbc82
殺し?のシーン
kana.icon とても静かだ。音がない。このあと複数の車掌? が銃で殺されるが、銃声が響くのみで異様に静かだ。
のちの、フェイによる殺しのシーンも静かだ。ウワーとか叫びもしない。
https://gyazo.com/13d4f1d32c244a1e19cd60349d477b21
kana.icon この人はアジア人俳優?
中国系で初の、ハリウッドにおけるスター女優らしい。
https://gyazo.com/f5193495458dde85e7a7d7f2b0f6f3ef
https://gyazo.com/9f11efe470d21634869d2e9f2bbbe770
kana.icon ここはふしぜん不自然にカットが切れてる。手の位置が変わっているからバレバレになってる
https://gyazo.com/2f4cf6d0c1eba97ea9c882d8acdc678b
kana.icon 襟がキラキラしていてかわいい!
https://gyazo.com/d9232a11fe60405903b451ade566b1d8
kana.icon 神に祈る。あえて顔がみえない。
「自分の価値観が全てだ」 という悪役将校
kana.icon フェイはリリーを助けた? 自分に唯一親しかったから
https://gyazo.com/96c4e2846c37e0f2dd80a6f589bfbb97
kana.icon こういうちょっとした仕草がおしゃれ
kana.iconふたりを結ぶ、時計
それをなくすが、マレーネは「理想は取り戻せないけど時計は買ってあげる」 →大尉は冷たい。自分を裏切ったと思いこんでいる
「中国では時間の進みが違う」 という言葉
時が止まっている? 4年前から。
https://gyazo.com/9e7836e97c310830ed230a2fc960ac86
kana.icon 着物ふう? おしゃれだね
kana.icon 再度、リリーを信じられるか。
牧師が「一晩中祈っていた」 と言うが。「信じたいが、あんな男についていって」 と大尉はなかなか信じられない
牧師は、正直に彼に話そうという。しかしリリーは「これは純粋に信頼の問題なの」。「別れてから私は人生をすてた。口先だけの愛はいらないの」。牧師は「信頼のない愛は信仰のない愛と同じだ」 と言って出ていった。外で牧師は大尉と出会い、リリーに対する攻撃的な発言をうけ、「あんな女を信用するのか」 となじられる。牧師は「ちっぽけだとしても、私は信頼を大事にしたい」 と大尉を非難する。
https://gyazo.com/763decb858f8603561f270103268e671
https://gyazo.com/afb9aaa3241038b44b90deb3a9ef7a2d
https://gyazo.com/6b4c0eaeffc7eb364590c9690537171a
kana.icon ここ、いいショット。暗いなかで顔まわりだけぼうっと浮かび上がっているのも素敵だし、この映画全体を通してだけどマレーネの表情の演技がとてもいい。
kana.icon 上海について、時計を買う。大尉い見られてさっと隠す
このシーンはなんかかわいい~
時計を渡そうとするが、それぞれ乗客や知り合いとの挨拶でタイミングを掴めない。
大尉は軍の仲間に「そろそろいこうぜ」 と言われるが、痺れをきらしてリリーに話に行く。
kana.icon
ひどく静かで、劇伴もかなり少ない。効果音的なものもほとんど使われていない。トーキーが流行ったばかりと考えると、めずらしい。というか嘆きの天使も『モロッコ』も歌入だった 見下された扱いを受ける娼婦のすがたを共感を持って描いている
大尉も、チャンと逃げようとしたことをねにもっているけど、四年間娼婦をやっていたことはあまり気にしない。
列車のなかでのドラマティックな出来事。オリエント急行の殺人もそうだけど、なんとなくオシャレなイメージ。 光の使い方がうまい。特に、祈るシーンや最後、電気を消してマレーネがたたずむシーン。
また、フェイがとってもかっこよく自律的な女性として描かれているのがよかった。この人はアジア系俳優でありアジアの娼婦役なのだが、いやな男が無理に関係を持とうとしてきたときははっきりNOを表明している。また、自分によくしてくれたリリーを助けるため、勇敢に将校と対峙する (そのうえ、「礼はいらない」 的な態度。かなりハードボイルドでクールだ...) 実際、心情が明確に描かれることはないので、ほんとうにハードボイルド的な感じ。
見ながら思っていたけど、kana.iconがこの監督に惹かれた理由には、映像のカッコよさだけではなくてもっと根本的なシンパシーがあるかもしれない。
この人は一貫して、女性キャラクターを強くカッコよくクールに、ハードボイルドに描く。初期の救ひを求むる人々ですらそうで、あのヒロイン女性は金や地位になびかずひたすら青年の「成長」 を待ちながらも尻をたたいたり、自らも生活のために奮闘したりするかっこいい女性像だった。ナヨッとしたお人形ちゃんを描かない。このへんやはりD・W・グリフィスなどとのちがい違いと思う。 public.icon