VTuber
起源は2016/12/1に初投稿されたキズナアイらしい
Vはバーチャル(Virtual)のV
YouTuberのバーチャル版
顔出しをせずアバターで活動するパフォーマーの総称としてよく言われてるけど
YouTubeで活動しないなら、Vタレントとかが適切な気がするんだよな~
LIVE2Dで動かしてる人が多いイメージ
フェイストラッキングしたりmocopiで現実世界の動きをフィードバックしてるかんじ
そのためのツールがいるっぽい
YouTuberが語源だから、YouTubeで活動する人が本来だと思うけど
それ以外を主戦場にしていても結構名乗ってる人はいるイメージ
https://twitcasting.tv/promo/vtuber
こういうのを見ると、YouTuberありきの名前なのに、ほかのプラットフォームでもそうなんだなぁ。
なんかやだな
metaタレントとかのがいいな。。
ガワがそのままで、中の人が変わるってことはないらしい
キャラクターとかアバターって呼ばれるのに過敏な人がいるらしい
めんどくせええw
個人の趣味としては持ってないんだよなぁ
他の人がお笑い芸人やアイドルの趣味がないのと同じ
気になる
履歴書に何て書くんだろうなぁ
ちょー円満退社でもバラシがない限り書けなさそう
投げ銭が主な収入源
案件とかもあるのかなあ、そのへんはYouTuberと同じなんだろうな
一番って誰なんだろ
一番(活躍?人気?老舗?売れっ子?)は
売れっ子のイメージ
芸人でいうと、ウッチャンナンチャンとかダウンタウン、みたいな位置というか。トップランカー的な人が気になる
ユーチューバーならHIKAKINなんだろうけど。
2022/8/9時点のTOP登録者、Vを見るのが好きな人に聞いてもしっくりくる話だったので問題なさそう
https://gyazo.com/bffa243fee6d0e0dd0d2e730a899fbaa
from ホロライブ
Vtuber
@kodaimailove: VtuberってVtuberやめたら実績なんも残んないからね〜〜〜〇〇大会優勝も収入も経歴もなんも書けない ただそこに20後半の経歴不明空白期間がある無職が産まれるの怖くね?って思っちゃうよ
趣味:アニメ
人がハマる?
たしかになあ
VTuber事務所
大手だったらデビューの時に、オープニング動画を作ってやっているらしい
芸人infoみたいな文化あるかな?
コロナ禍でバブルがきていた??
青田買い的な依頼をしたい
ふと思ったけど、この源氏名というか、名前の由来は宝塚歌劇が元ネタなのかな
V-1グランプリっていうイベントが開催されようとしてなくなってたの草
VRCHATとの親和性高いと思うけどどうなってるんだろうなあ
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/review/1282431.html
物理ライブ会場もやっていたり
個人V