20250517日誌
📉今日の体重は71.9kgです。200g減って、71kg台に突入できた。休日はできるだけこれを維持したい。
授業中に寝てしまう生徒が多いので、なんとかしたい。
タイマーを購入。授業に導入する。
その通りやよな、と再認識。すぐに忘れてしまう。
今日、子どもから強い反発があったけど、今考えると対等な関わりができていなかった。
相手が、対等な関係と感じられない接し方をこちらがしてしまった時、闘争/逃走反応を引き起こす。
反発は、闘争反応が前に出た状況でしょう。
たとえ間違った行動・判断であっても、口を出さず、結果が出てから共感を示す。
誰にとっても間違うことは恥ずかしく感じたり不愉快に感じたりする。それを伝える。
大人の役割は、こどもの行動を直すことではなく、行動の責任を取ることができるように導くこと。
支配している関わりかたをしていると、こどもの「ありのままの自分でいい」という信念が崩壊していく。
で、それはこどもの中で無意識に行われていく。自覚なく、崩壊していく。
敬意をもって接し、行動には責任を持たせるのが必要。
定期的にメモを見返すの、有効かもしれない。
扁桃体は反応しやすく、こどもは前頭葉が未発達で扁桃体による反応を抑えることができない。
🏃♀️ランニング!今日は6.05km走った。曇り 24°C。ペースは5:54とかなりゆっくり。昨日のダッシュの影響か、両足が筋肉痛やったので無理のない範囲で6km走った。ほぐれてきた後半のほうがペースは速め。ナイスラン!
分数関数は連続関数か?
こういう、数学に関して理解したこともどんどん書いていこうかな。