20250330日誌
20250329日誌・20250331日誌
2503日誌
📉今日の体重は73.2kgです。増えてしまいましたね。休みといえどもそんな増やしたくないけど、やはり増えちゃいました。
scrapboxに、読了メモやら1メッセージのメモやらビールの記録やら全部入れてみた。 #タスクフォース
ビールや日本酒のログは、infoboxでいい感じに表示されていい感じ。今まではページが分かれてて一覧できなかったので、infobox楽しい、となってる。
iosのショートカットappにてmdファイルからjson形式のtxtファイルを作って、その拡張子をjsonに変えることでCosenseにインポート。
「辞書」のアクションを使えば、jsonファイルを直接作れるんではないかと思うけど。
/rashitamemo/2025/3/29#67e87e370000000000b89f7f
まさにそうでして。
トラウマに対する考えがおそらくフロイトと対立しているんだろうと思うが、フロイトについて学んだことがないので本を読もう。
買って読んでみようと思っていたが読めていない。
jsonファイルのimportやからか、infoboxで一部のページしか内容が表示されていない。
待ってたら出てくるんかな?
かなり待ってるが、出てこない。編集したページは出てきてる。
起点ではなく、すべての終着点をデイリーページにする
デイリーページにぜーんぶ書き込み、そこからしかるべきところへコピペすることで、いろんなとこに書きつつも、すべてデイリーにも残ってる、という形をとってた。
すべての起点をデイリーページにする
で、Cosenseで日誌を書くにあたって、デイリーページと日誌をどう両立させようか?と考えてた。悩ましい。
現状は、最終的にデイリーページに全部残っておけばいいかな、と思ってる。
mdファイルであるデイリーページに。
すべての起点ではなく、すべての終点にする。
ダブりがあっていいか、というマインドで。
公開していいと思えるのんはぜんぶCosenseに。
日誌を公開し始めたことで、ほとんど公開しちゃえとなった。
ビールとか。
infobox使ったらこれまでのログがいい感じに集まれることがわかったのはラッキー。
手帳的役割だけ、Obsidianで。
こっちももっと快適になるように考えたいところ。
デイリーページは手早く同期したい。でもそれ以外の、これまでのデイリーページのログは1日に1回同期すれば十分。
日付変わって今日でなく、昨日のページになったら、これまでのデイリーページに仲間入りさせて同期できればいいので。
.gitignoreに何かしら書き込むと、同期しないフォルダを設定できるっぽい。
そこで、
1日1回の同期でいいフォルダ
Todayフォルダ「頻繁に同期したい」
.gitignore(Todayフォルダを同期対象から外す)
という構成にしたら、今日のデイリーページは「Todayフォルダ」に入れておき、日付が変わったら「1日1回の同期でいいフォルダ」に移動させる。そのタイミングで1日1回フォルダに変更があったことになるので、同期される?
これがうまくいくなら、頻繁に同期するフォルダ内のページをとても少なくできるかもしれないが、果たして。
🏃‍♀️ランニング!今日は6.04km走った。ペースは4:59と5:00を切ることができた。気温低いと、最初は寒いけど途中からは快適。お腹いっぱい目やったけど、ナイスラン!
🏋️‍♂️プリズナートレーニング
プルアップSTEP2:55回(20 20 15)
きつい。でもがんばった。25回はいけへんかったけど、トータル55回は久しぶりにしてはがんばって、腕がしんどい。