出産前に読んだ本
出産全般
出生前診断、受けますか? 納得のいく「決断」のためにできること (健康ライブラリー) https://amzn.to/32ovR7G
史上最強図解よくわかる発達心理学 https://amzn.to/3mzknoW
怖くない・痛くない・つらくない 無痛分娩 https://amzn.to/30XTfZ1
35歳からのはじめての妊娠・出産・育児 安心BOOK https://amzn.to/3FwmEsf
この本は図書館で読んで良さそうだったので買いました。1歳までは毎月見てましたinajob.icon
本当はあまり知られていないダウン症のはなし https://amzn.to/3Erij8n
脱 産後うつ  私はこうして克服した https://amzn.to/3pteEmw
ねんトレ
カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座 https://amzn.to/3qnHWCd
赤ちゃんにもママにも優しい安眠ガイド https://amzn.to/32vv0lE
男性の育児系
男コピーライター、育休をとる https://amzn.to/3syn6CM
男が育休を取ってわかったこと https://amzn.to/3H9v1dO
スキンケアに詳しい
ふたりは同時に親になる: 産後の「ずれ」の処方箋 https://amzn.to/3sAy22W
嫁ハンをいたわってやりたい ダンナのための妊娠出産読本 https://amzn.to/3z0wErx
コメント
本は夫婦で回し読みすると、育児に対する目線がそろって良いですinajob.icon
良い本を選ぼうとせず、図書館などでざざっと借りてきていろいろ読むと、雰囲気がわかって良いかも(性格による)inajob.icon
育児に関係に唯一の正解が無いものが多いので、「何を信じるか?」とう話になってくる。まずは色々な話を知るのが大事
週ごとの母体・胎児に関するお話や、食べてよい/悪いもの等に関してのざっくりとまとまった本は必ずどの図書館にもあると思うので(近くの3図書館全部あった)、活用すると出費を抑えられましたtaneyats.icon