日本語教育能力検定試験範囲
言語一般
文法体系
自動詞と他動詞
ヴォイス(態)
アスペクト
テンス
モダリティ
複文の構造
言語の構造一般
言語記号の特徴
音声・音韻体系
形態・語彙体系
語彙の体系
統語構造
意味体系(1)一般意味論
意味体系(2)認知意味論
語用論
言語の類型と世界の諸言語
日・韓・英・中 対照言語学
文字と表記、日本語史
文字と表記
日本語史
日本語研究史
言語と教育
言語教育法・実技
日本語教育とは
外国語教授法
コースデザイン
教材分析・教材開発
授業実施のサイクル
指導法
誤用訂正
評価
異文化間教育・コミュニケーション教育
異文化理解と心理
異文化トレーニング
学習者援助
言語教育と情報
言語と心理
言語知識の獲得と理解の過程
言語知識の獲得
言語理解の過程
言語習得・発達
第一言語習得
第二言語習得
バイリンガリズム
言語と社会
言語使用と社会
コミュニケーション学
言語・非言語行動
言語コミュニケーション
異文化コミュニケーションと社会
言語と社会の関係
各国の言語政策
社会言語学
言語変種
言語接触
言語の多様性
社会・文化・地域
異文化接触
ニューカマーの出現と人口の変化
異文化適応
日本語教育の歴史と現状
国内の日本語教育事情
言語政策
海外の日本語教育事情
日本語教育関連事業
日本語教育史:戦前の外地における日本語教育
音声問題
音声の基礎知識
仮名文字と発音
仮名と五十音で把握する音声学
学習者の誤りに見られる注意すべき音
母音と子音
拍・音節・フット
アクセント
イントネーション・プロミネンス
記述問題
小論文とは
文章構成を考える
正確かつ分かりやすい言葉で書く
論理的に書くために
試験問題に解答するために