Scrapboxを一部以外全てミラーする運用
Scrapboxを一部だけpublicにミラーする運用の問題を解決するための案
解決案
scrapbox-duplicatorを使うのは同じ
private.iconをつけたのだけ転送しないという仕組み
三時間おきにミラー処理が走る
この間隔はHerokuで設定できるのですか?takker.icon
Heroku Schedulerでできます(この部分は手動ですが)
20210505、これにしましたblu3mo.icon*2
自分のScrapboxプロジェクト、private.iconをつけたページ以外全部転送する仕組みに変更した
なので、ほとんどのページが公開されるようになったhttps://t.co/xmyeVac0Kt
(private指定し忘れているページがありそうで怖い..)
@blu3mo May 5, 2021
現状、
10% 公開したくないページ
80% どっちでも良いページ
「非公開にする必要があるかどうか」という判断基準をとるなら、公開扱いになるかなtakker.icon
cf. /takker/need to be private?
10% 積極的に公開したいページ
みたいな感じなので、どう運用するか迷う
privateの10%以外全部公開運用だと、/blu3mo-publicに「積極的に公開したいページ」と「どっちでも良いページ」が混ざっちゃいそうだなーと思っているblu3mo.icon
ただ、そのくらいの消極的な発信の方が性に合っている気がする
nishio.iconさんや/motoso/基素.iconさん、/rashitamemo/rashita.iconさんのprojectがそんな感じですねtakker.icon
ほぼ個人メモの感覚で使われている
ブログ的マインドで/blu3mo-publicを運用するより、自分に合ってそうblu3mo.icon
Scrapboxは/shokai/承認欲求の刺激につながる機能を全て排除するように設計された場所
自分向けと他人向けでピン留めする記事を変えられるのも利点
/nishio/Scrapboxのprivate→public転送についてfromnishio.icon
これもprivate.icon付けたもの以外全部公開でいいんじゃないのかなと思ったblu3mo.icon
メリット
Scrapboxを公開する事のメリット/面白い事はこっちに書く
一部フィルタする事のメリットは、シンプルに隠したいことを隠せるという点
自明っちゃ自明
デメリット
特に感じていない
読まれた結果叩かれるとかみたいな事は特に起きていない
ただ、デメリットが存在しても気づけない気がする
たとえば、埋まってたアイデアが盗まれたとしても、気づけない
rel: アイデアは無価値ではない
(それが本当にデメリットなのか?という問題はあるけど)
たとえば、読まれた結果僕に悪いイメージを抱かれていたとしても気づけない
ただ、Scrapboxは全部曝け出しているつもりなので、それで嫌われても仕方がないとも言える
むしろミスマッチが減って良さそうtakker.icon
公開されているのを読んだ結果、僕に直接何か起きる類のメリット/デメリットは認知できる
ただ、僕にダイレクトに影響を及ぼさないメリット/デメリットには気づけない