なぜ時間というテーマが面白いのか
バーチャル時間の探究等で最近色々時間について考えている
なぜ面白いのかを言語化したい #自分
みんな「自然」なものとして捉えていて、「時間」について考えられることが少ない
アプリオリな感覚ってやつ?(違うかも)
デジタルネイチャーという言葉の「ネイチャー」なのかも
「時間」に計算機自然的コンセプトを取り込めそう
色々な捉え方ができる(時間論の本のように)
深く考えずに生きている場合、色々な捉え方が混ざり合った「時間」を認識しているんだと思う(そしてそれに気づいていない)
あと、「時間」というテーマのビッグさ
SF感
何かとんでもないすごい事をやっているような気持ちになれる
(これはあまり良くない気がしている)
生き急ぐ必要はない
無理にめっちゃ普遍的などでかい事をやろうとしない方が良さそう
とりあえず過去の時間論周りの話をちゃんと読みたい