2000年07月号
https://www.amazon.co.jp/dp/B09MLLG3XH https://gyazo.com/8fd417c82aa6e5c056939f70d2b4ce3d
インターネットが拓く視覚障害者の新しい世界 浅川智恵子
日本のOS開発とOS発展化技術 谷口秀夫
マイクロカーネルLavenderの開発 毛利公一, 芝公仁, 大久保英嗣
Tenderオペレーティングシステムの開発 谷口秀夫
OSにおける適応的発展可能ソフトウェアアーキテクチャ――Real-Time Machの事例 徳田英幸, 望月祐洋, 中澤仁
OSサーバを動的に構築できる機構 福田晃, 最所圭三, 柏木一彦
MRSA:OSカーネル外に中粒度の実時間性を付加する仕組み 多田好克
新ベクトル量子化による画像圧縮技術の開発 大見忠弘, 譽田正宏, 中山貴裕, 家村広嗣
表紙解説
アレフ・ゼロ 外見で中身を判断できるか?
音楽に潜む右と左 音階から見た対称性 眞栄城哲也
コンピュータリバーシの現状 最終回 最強の学習型オセロプログラムlogistello MichaelBuro, 石川大介
布線論理による新しい汎用情報処理アーキテクチャPCA(完) 小栗清
bit悪魔の辞典
ナノピコ教室⑭解答編 カラーパレットの設計と実現 戸川隼人
仮想歩行環境の実現 日常的な身体動作を伴うコミュニケーションの支援環境を目指して(後編) 杉原敏昭, 野間春生, 宮里勉
知的財産権ファイル 著作権との調和を求める電子図書館構想 久保田裕
分散システム最前線 第9回 デザインパターン 永田渉
海外事情・アジアから 韓国編 ハングルドメインネーム 朴容震
ドキュメントの電子化 第8回 電子文書のプラットホームの進展と課題 渡邊修
Frequently Asked Questions
データベース最前線 第7回 時空間データベース 有澤博
計算の迷宮(64) 気持ち悪さと情報革命 電脳雑技団
コンプレックスシステム(最終回) 「複雑系」を再検証する 森下信, 板垣靖
bit Cadenza
新製品紹介