2000年02月号
ビッグサイエンスと情報資源 石川徹也
言葉と知識 横井俊夫
文書と事典と知識 横井俊夫
お知らせ
言語データと言語処理 横山晶一, 荻野孝野
オントロジーと知識処理 溝口理一郎
好々爺の部屋① マジックリスト 竹内郁雄
RoboCup-Rescue 第1回 プロジェクト構想 北野宏明, 田所諭, RoboCup-Rescue技術委員会
表紙解説 高橋宏直 港湾技術研究所
お知らせ
テキストを自動的に要約する技術 第1回 テキスト中の重要な文を抜き出す 奥村学, 望月源
Teddy 手書きスケッチによる3次元モデリング 五十嵐健夫
確率アルゴリズムの能力(最終回) 戸田誠之助
読む楽しみのない電子ブック 西村恕彦
アレフ・ゼロ 平気で締め切りを破る人たち M生
データベース最前線② デジタルアース 空間データ基盤と視覚化インタフェース 有川正俊
知的所有権ファイル 著作物利用の多様化に堪える集中管理を 久保田裕
海外事情・アジアから 中国編 上海・北京のコンピュータサイエンス事情 田中二郎, 黒須正明
さなげ山通信㉑ 5年間保存 実験データとソースコード 木村泉
かわら版・情報セキュリティ⑪ 情報技術セキュリティ評価基準 第1回 ISO/IEC15408の意義 栗田博司
Frequently Asked Questions
ドキュメントの電子化 第3回 XMLの出現と展開 標準制定の軌跡と問題点(前編) 内藤求
bit悪魔の辞典
コンプレックスシステム 第7回 粒状体の流れをモデル化する 森下信, 板垣靖
分散システム最前線 第4回 分散システムの設計技術 長瀬嘉秀
計算の迷宮(59) 排山倒海Linux 電脳雑技団
bit Cadenza
新製品紹介