1997年12月号
Opinion パソコンが大人になる日? 服部桂
おせっかいロボットとも呼ばれる事情通ロボットの計画 松井俊浩
チェスの次をねらう囲碁 コンピュータ囲碁ソフト大会から 吉川厚
RoboCupへの道:第1章 松原仁
アレフ・ゼロ 外国出張の効用
SuperCon′97 パソコンプログラミングからスーパープログラミングへ 松田裕幸
オープン・グループの技術と活動 分散コンピューティング環境DCE(後編) 長瀬嘉秀
Tips(60) 英語の読み方,書き方のツボ 安藤進
マルチリンガル文書と文字情報処理③ マルチリンガル文書のマルチリンガル表現 小町裕史
続・キーボード談議⑧ かな漢字変換の操作体系をめぐる偏執狂的批判的考察 太田純
bit悪魔の辞典
複雑系入門 より動的な世界像を求めて(後編) 山本知幸
さなげ山通信⑦ △は死びとの印 ふたたび歴史の残りかすについて 木村泉
ソフトウェア探訪(96) ビデオ録画機に変身したパソコン 高橋三雄
Bookガイド わたしの書棚から㉘ 社内教育・教育会社編 君島浩
計算の迷宮㉝ PHSと携帯電話とポケベルとインターネット 電脳雑技団
知的所有権 Hot Line 久保田裕
Java最前線⑦ Javaの国際化と日本語処理 風間一洋
Frequently Asked Questions
情報研究フロンティア⑧ 並列アーキテクチャ 電子技術総合研究所 ひろのかずお
マルチメディアの基礎技術(完) VODとDAVIC 亀山渉
bit cadenza