1973年08月号
小型電子計算機による動物行動の分析
計算の数学理論――理論プログラミング A.Ershov
プログラミング言語⑳ BASIC(6)――今まで勉強してきたべーシックの応用編としていろいろな問題を考えてみよう 土居範久
ソビエトの計算機界の動向 A.Ershov, 五十嵐滋, 島内剛一, 高須達, 和田英一
小型電子計算機による動物行動の分析 安東潔, 神居雅志
有限要素法のお話⑥ 特異関数を用いる有限要素法――境界に角がある領域での境界値問題を精度よく解く 田端正久, 藤井宏, 三好哲彦
プログラム言語の標準化(4)――データベース委員会 西村恕彦
情報・システム・行動⑧ 機械翻訳とシステム論――機械翻訳の可能性,機械に感情をもたせることの可能性について 村田晴夫
計算機莫迦話⑩ ある派閥の内部抗争について N.H.K.
新しい環境問題 岸田純之助
高級型グラフィック・システムの応用⑧ わが国における適用例 稲村真平
ナノピコ教室
マーケット・モデル 内海武士
ナノピコ教室解答(5月号) 牛島和夫
bit Hoyle HEX 駒木悠二
4×4魔方陣数えあげのプログラミング競争 安村 東京大学情報科学研究施設, 佐々 東京大学情報科学研究施設, 古森 東京大学情報科学研究施設, 川合 東京大学情報科学研究施設, 野下 東京大学情報科学研究施設