2025-09
/icons/hr.icon
今月の目標
/icons/hr.icon
2025-09-28 Sun
堕落した1日
AWS問題集は10ぐらいしかやってない
Geminiに壁打ち
漫画ふだん読まないが期間限定無料で目についた
インフィニット・デンドログラム
漫画は好きだけど、時間を溶かしたあとにすごい後悔する
/icons/hr.icon
2025-09-27 Sat
ChatGPTの課金を1ヶ月でやめた
理由
Obsidianの体験が悪くそれに伴いCodexも利用しなくなった
多機能すぎて目が泳ぐ
ファイルである以上「保存して保管」というフローがある
Ctrl +N で新規ページを作ったときに勝手にファイルが作成される
ただ新規タブを開いて別ページに飛びたいだけなのにファイルが作られるのはめんどくさい
ChatGPTのハルシネーションがひどい
AWSの勉強中よく嘘をつくと感じるようになった
音声通話の体験が悪い
昔よりちゃんと答えてくれなくなった感じがする
「はい、答えますね。…(沈黙)」みたいに、答えがいつまでたっても来ないみたいなことが増えた
ハルシネーションが多い
Geminiも同様にハルシネーションはあるので、厳密な回答を求める場合の対策が必要
特定のソースならNotebookLM
AWSならAmazonQ
みたいな感じ
よくできててVibeモードでも成果物がCodexより優秀に感じる Claude Sonnet使われてるからだろうか
Geminiと壁打ちして人生観・価値観・経歴について整理
内容
IT業界の知見について、岩盤(Bedrock、原則)とその上に生える表層(Surface、具体的な技術)に例えられた
私はその上の表層に生える草花(更新が早いソフトウェアやSaaS)を追いかけていると指摘
林業経験で得意としたものは岩盤の分野であるとされた
林業における岩盤
文字通り岩盤(地質)や気候
地質と気候によりその土地の地形も生えるものも決まる
趣味としての花や木の種類を覚えることは原則を学ぶこととは別
IT業界では
AWSプラクティスのように優秀なエンジニアたちが作り上げたものがあるが、それは一部の人にしか理解できない
それすらも草花である
岩盤を理解し、翻訳家として伝えることが得意かもという整理
表層を追いかけることの最先端は、流行りを追いかけることが好きな人、能力・瞬発力の高い人に任せる
AIは言語化の天才だと思う
モヤモヤを整理する
これが必ずしも正しいとは思わないが、判断基準となる道筋が生まれた
AIが民主化したのは素晴らしいと思う
/icons/hr.icon
2025-09-22 Mon
ANS-C01かなり難しい
とりあえず問題集を流し見
NotebookLMで公式ドキュメントを読み上げてもらったり問題にしてもらったりする
パートナーが電車で暴力を振るわれたらしい
電車内のトラブル
男性による女性への暴力
どうやって防ぐのか(軽減するか、回避するか等)色々考えさせられる
/icons/hr.icon
2025-09-21 Sun
一杯1500円ぐらい
2025-09-20 Sat
https://gyazo.com/5036fa8ab4109d3bae934be3c1dd23cd
肩の荷がちょっと降りた
11月上旬まで
NetworkはProfessionalと並ぶぐらい難しいらしい
AWSの勉強に使うAIについて考える
勉強中、ChatGPT-5とGemini 2.5 Pro のハルシネーションに結構悩まされた
ソースをもっと絞るか、もっと厳密に答えてくれるやつがいい
以下が一番よさそう
2025-09-19 Fri
Obsidianでメモをしていたけど、結局クローズドということで公開するのは手間
最初からパブリックに書いてればいいのではということを考え始め結局Cosenseでいいのではと思い始めた 個人情報もりもりな記録ってあまり取らないことに気づいた
何なら誰にも見られたくない日記はBitwardenに記録用のフォルダ作ってそこにSecure Note作ってもいい気がした BitwardenにGmail使ってるのだけがリスクに感じる
Googleに命運を握られている感覚になる
2025-09-18 Thu
仕事が22:00まで及んでしまいAWS勉強が進まなかった
09/20テストなのにやばい
2025-09-09 Tue
朝早く起きてAWS試験の勉強しようと思ったけどiptablesのアクセス遮断手順がずっと気になってたのでそこに時間を溶かしてしまった
アクセス遮断の手順でiptablesとかnftablesを整理しているが、ディストリビューションでファイルの場所が違うのが難解
2025-09-08 Mon
満月
2025-09-07 Sun
悩み
最近Obsidianが主なメモとなった
Codex-CLIとの相性がよく、Obsidianにまとめたメモに対して以下の処理を行わせる
要約させる
コード置換やフォーマット変換を行わせる
よくミスるので必ず戻せるようgitでcommitしたあとにやる Obsidianはどこまでいってもクローズな用途がベスト
Quartz使えばObsidianドキュメントもパブリックにできるけど管理上のノイズが多い
ポートフォリオ的なものにもなる
wordpressいじる程度にしか遊んでない
Gemini 2.5 Flash Bananaを試したら手軽で結構レスポンスも早い
Bananaという特別な機能があるというより、 2.5 Flashがただそのまま機能拡張された感じ
あつい
9月もあつい
2025-09-06 Sat
朝散歩
https://gyazo.com/176e18909f42751ea49d79824000d83b
出かけたときはまだ霧がかってたが帰る頃には晴れてた
AWS勉強
2025-09-05 Fri
台風
そんなに勢力強くないから大きな影響がなかった
一方で静岡では竜巻被害
平均として図れる台風の強弱では被害は測れない?
局地的にひどい被害がだいたいある気がする
2025-09-04 Thu
健康診断
バリウム+下剤は本当につらい
胃カメラにしたかったが日程に空きがなかった
2025-09-03 Wed
2025-09-02 Tue
お腹が壊れて仕事にならず有休
これを気にあれこれ見直しをかける
意外とスマホで寝転がったままあれこれできる
いらなくなったGoogleアカウントの削除
15:00ぐらいから落ち着いてきた
Google Workspaceで契約したドメインを利用
今残ってるAWSアカウントはメールアドレスが捨て垢なので管理が面倒 GoogleはWorkspaceのメールアドレスがそのまま使える
GCPの勉強になる
LAMP(Debian, Apache, MariaDB, PHPの構成とした)
php-fpmにすればよかったと思ったけどとりあえず作っただけ
Let's Encryptでサーバ証明書とった
コマンド1つでhttpsに対応できる楽さはすごい
WordPressでつくってる
WordPressをちゃんとした公開できるサーバで作ったことがなかった
今まではDockerコンテナだけで動くのを見てただけ
悪さされないように程度の最低限の対策
AWSで過去に予算アラート出さなかったために数十万の出費が出たので今回はちゃんとアラート設定する
https://gyazo.com/7742d285e752b5b2cff904694160272f
2025-09-01 Mon
夕方からかなり体調が悪い
体調が悪いとなぜか精神的にも不安定に