2025-10
2025-10-08
回復した
英語が使えないことに危機感
英語が使えないと今後の仕事拡大にも繋がらないし最新情報のキャッチアップもしにくい
翻訳も生成AIも発達してきて日本語でいいじゃんと色んなインフルエンサーが言うがどうしても壁を感じる
英語をベースとしたページやセッションはどれだけ日本語訳できるとしてもわずかなタイムラグや翻訳の齟齬が生じる
今年1月に「今年こそ英語」 -> できてない
AWSの試験勉強が忙しいのは言い訳で、AWSの勉強も英語でできるはず
現在の自分:CEFRのB1 と思われる
仕事、学校、娯楽などで普段出会うような身近な話題について、標準的な話し方であれば、主要な点を理解できる。
その言葉が話されている地域にいるときに起こりそうな、たいていの事態に対処することができる。身近な話題や個人的
に関心のある話題について、筋の通った簡単な文章を作ることができる。
目指す場所:C1
いろいろな種類の高度な内容のかなり長い文章を理解して、含意を把握できる。言葉を探しているという印象を与えず
に、流暢に、また自然に自己表現ができる。社会生活を営むため、また学問上や職業上の目的で、言葉を柔軟かつ
効果的に用いることができる。複雑な話題について明確で、しっかりとした構成の、詳細な文章を作ることができる
Scrapboxの問題
発信活動には不向き
どうしてもレイアウトがエンジニア向け
画一的・規則的
思想からして発信用途は言い難い
Notionもかなりシンプルなレイアウトだけどおしゃれさがある
Scrapboxはおしゃれとは無縁
むしろそれは利用者にはノイズ
自分も自分が使う分には心地良い
2025-10-07
体調が優れないので有休
Notion AIがめちゃくちゃ進化してる
AIエージェント機能が追加されて、いよいよこれこそAIにやってほしかったみたいな機能がどんどん増えてきてる
なるほど Obsidian + AI がそのまま SaaS で実装された感じ?
実際にトライアルで使ってみた
どうしてもObsidianとかScrapboxでできるこういうリンクですぐページ作ったりできないのがストレスになる 思考の寄り道ができない
リンクをすぐにつくって所感を書き加えたりするなど
色々試してみたが、結局 Obsidian + その他生成AI との組み合わせと何が違うのか
自由に生成AIを選べる自由
Notionのレイアウトが気に入るかどうか
純粋なテキストまたはMarkdownでかけるかどうか
Notionは多機能すぎてノイズが多い
1ページに膨大な量のテキストを書きたいかどうか
bashスクリプトやpythonを使いたいかどうか
Obsidianはシンプルであるが故にエンジニアと相性がいいのは確かだ
2025-10-06
体調が優れない
2025-10-05
mcpが便利すぎるので、たしかにmcpを知ってしまうと手で何かを更新する作業というのがバカバカしくなる
scrapboxは
設計思想からして脳の整理という意味では優秀
自分で考えて打つからこそ頭の中に回路が形成される
欲しい情報がすぐ得られる形で整理するというにはAI+mcp連携にどうしても劣ってくる未来が待っている気がする
Claude Desktop + mcpが本当に便利
Claude自体が4.5になってから本当に優秀になった
GeminiやChatGPTよりかなり優秀な印象
ちゃんと技術的に理解が必要
かといって勉強できる期間は1ヶ月を切ってしまい、公式ドキュメント読んだりする余裕はあまりない
最近加齢でなのか集中力も落ちているし、生活の面で色々interruptあって時間もないことも
Claude + mcp で公式ドキュメントも参照し、問題集をローカルのテキストにも落とし込んで解説を加えてもらう
問題と問題をすり合わせたりをAIに任せる
Google WorkspaceのGemini2.5Proを半年ぐらい愛用していたが、やはりAI単独の学習内容ではハルシネーションがかなり気になる
効率的にAWSを学習するのに自然にここに至った気がする
2025-10-04
AWSの最新情報とかをわざわざ見に行かなくても自動で通知くるようにしたかった
かといってRSS Feedで通知がとんできても分類されていないからわかりにくい
ので、以下の構成で自動化することにした(Claude)に頼んだ lambdaでfeedを取得
feed件名を見てslackのチャンネルに送信(事前にwebhookを作成)
投稿済みだったらSlackに送らない
Claudeに頼んだら1発で動くのができた
自分のAWS環境でCloudWatch, EventBridge, Lambda, DynamoDBが動いているのちょっと感動
コスト要注意
Lambdaは1ヶ月約30円の見込み(USD0.0000166667/秒 * 6/h * 30/d)
DynamoDBは無料枠に収まるはず
CloudWatchはどうだろう
EventBridgeも1400万回/月までは無料、1ヶ月の実行回数はわずか4320回/月