第6回あーぷら哲学カフェ
https://gyazo.com/d2a582b58570d18f1666eea17efb615b
日時:2022.4.1 21時~23時
場所:102号室
テーマ:嘘について
4月1日は誰が決めたか、エイプリルフールと言われています。
1年に一度嘘をついても許される日だそうです。
嘘にもいろんな嘘がありますが、すべて悪なのでしょうか?
なぜ嘘は悪なのでしょうか?
そんな嘘について考える2時間にしてみようかと思います。
ルール
「ひとの話に耳を傾ける」
「専門用語はなるべく使わず自分の言葉で発言する」
「結論を求めない」
「わからないことは積極的に質問してみましょう」
「途中入退室は自由」
VCで発言する時は挙手をお願いします。司会が指名するのでそしたら発言をお願いします。テキストは拾って欲しい発言は挙手(「ノ」)してから書き込んでください。なるべく拾います。
コメント
嘘って、当然のごとくあるもの。本人が嘘ついていないつもりでも認識の違いで嘘になる
結果的に嘘になることもある
そもそも嘘ってなんだろう
嘘自体がいい悪いものじゃない→悪意がつくかどうかであって、根本で悪いのは悪意
嘘をつくことで子どもを救い出す話
嘘自体が悪いのでは嘘につく悪意が悪い
嘘の対義語
⇔真実
潔癖のところがあるのか嘘は好きじゃない
情報の間違いも気にする
嘘と真実はごっちゃになる、あいまいになる
「見え透いた嘘をつかせる程相手を追い詰めてはいけない」
とっさに嘘をついてしまいたくなるほど、その場から逃げたくなるほど
嘘ついたわけじゃないのに嘘ついてるでしょ?と言われる
嘘をつく練習をした方がいいと言われたことがある
嘘をつくのはめんどくさい
「嘘」という漢字の「虚」の部分は、息を吐く時の音を表す擬声語だそうです。
「息をするように嘘をいう」という表現との繋がりも感じます。
ただここで僕が思ったのが、もともと「うそ」というものは世の中の「呼吸」の数のように、大量に存在して当然であるもの と定義されているのではないでしょうか。
ただし、この字「嘘」で「うそ」を意味するのは、日本だけのが引っかかりますが。
詭弁と嘘の違い
状況によって発言が嘘になる
絶対変わらないものも存在する(数式とか)
嘘をついたという認識が
結果として嘘になったものか、意図して嘘をついたのか
嘘だとわかってて嘘をつくときの意図→相手を傷つけない、相手を貶めてやろう
悪意・善意以外の意図した嘘
化粧も嘘になるか
しぐさ、動作
ノンバーバルな嘘
印象操作は嘘なのか?
嘘=ネガティブ寄り
嘘を使った遊び(人狼ゲームなど)
都合が良いか悪いか
会話を円滑にするための嘘は好意的に受け止められる