意図せずやらかしてしまうことが多い
from:㊙︎思いつき日記(子)
関連:加害妄想が強い
2023/02/27
昔から意図せずやらかしてしまうことが多い。注意していてもやらかしてしまう。
怒られて気がつくか、やったあとで自分で気がつくか。
わかります塩ミルク.icon
これを書くことで次に繋げられるかもしれないので記載。
やらかしてしまう原因
自分の主観な意見なのに、他人も同じように考えていると書いてしまう
アープラノートを井戸端のようにするにはどうすればいいか
本人は気にしていないかもしれないけれど。
常識に欠ける
常識がないため、普通の人から見るとアウトなことを平気でやってしまう。
本の要約なのかユーザー自身の考えなのか分からないテキスト、嫌儲の実践(子)
常識に欠ける発言(失言)をふとしてしまうことで怒らせる。
このページを書いてしまうことも常識のなさの表れか。
常識的(所属する社会)に考える点と他者の言表に忠実に考える点とまぁ暗黙の了解とかもあるし、まぁまぁ気にしない方がいいっすよかりふぁ.icon
結局気にしないのが1番なのはそうだと思う
怠惰
怠惰は、あらゆる悪徳の母である。──ソポクレス
人間には他のあらゆる罪悪がそこから出てくる二つの主な罪悪がある。すなわち短気と怠惰。──フランツ・カフカ
しかしもはや何もしない無為の域までいく怠惰ならば逆に美徳である。→/kumakocellar/無為と悪
つまり何もせず何も言わなければ何も起こらないということ。
怠惰で行う行為が悪に繋がることが多いのだろう。
手助けのつもりで何かする
昔から手助けのつもりで何か発言したり行為すると、それが相手からすると余計なお世話であり、怒られることが多い。
それは上記、手助けしたい気持ちがあっても怠惰だからだろう。
かと言って、「手助けはするべきではない」とはならないけれど、手助けしてはいけない人種なのかもしれないとは最近思い始める。
「人助けをするなら覚悟を持て」とはどこかで見た記憶(自分のケースと少し異なるが)。
結論
他人に関わることに関して何もしないことが最善ではないかと思い始める。
とはいえ、性格上さすがに何もしないはできないので、やらかしてしまう原因を押さえて行動することにしよう。
自分の場合、色々なことに首を突っ込まないことは大切か。