アープラノートは古参の第二の居場所になりうる?
from:思いつき日記(子)
2023/03/07
アープラノートはDiscord本部と完全には独立してはいないアープラノートは古参の第二の居場所になりうる?#63fcbfd97ab6000000e98420。
ということは良くも悪くもDiscord本部からの影響を受けるということだ。ここは他の外部プロジェクトとは異なる側面なのだと考えられる。
2023/02/27
Discord本部の管理人をやってから約半年間くらい長老だったけど(何もしていない)、一回抜けて長老じゃなくなってすごく楽になった。
今はほぼSOM。ほんのたまにDiscord本部に行って雑談を楽しんだり企画に参加して、基本的にはアープラノートに籠る。すごくイイ使い方だと思い始めている。
もちろん古参はどのように使ってもいい。
また以下のことを考える古参は運営に参画しないという選択を選ぶかもしれない。
以下は個人的なこと。
アープラができてから3日目からいるが、初期の頃にいた古参はほとんどいなくなり、古参で本部でアクティブな人間も数えるほど。
アープラは超長期戦略を採っており、これからも変化していくサーバー。古参の自分はこれをたまに悲しんだりもするのだが、だからと言って変化に抵抗して懐古厨(→懐古厨|ニコニコ大百科)みたいにはなりたくない(懐古自体はしたい)。
cf)諸行無常を理解しようとしながら移ろいゆく現実を受け止めようとしない
とはいえ、正直消えたくもない。もう3年もいてここに時間を投資しすぎたし、やはり愛着がある。
新しく来た人が新しい文化を作っていく。古参がいつまでものさばるべきではないのかもしれない。
それはコミュニティの(変化の)停滞・固着化に繋がる恐れがあり、自分には分からないがもしかすると面白くないことなのかもしれない。
あとここが自分にとっては重要なのだが、長老ロールがあるとなんかしなきゃと思う→でも自分はやらかすことが多い→意図せずやらかしてしまうことが多い
そう考えると長老ロールを外してよかったと思う。
それで結局、個人的にはアープラノートから本部の変化を眺めるポジションに落ち着くのがイイんじゃないかと個人的には思い始めている。
cf)アープラノートでDiscord本部を観察する
アープラノートはおまけ要素を見て思ったこと。
この記事は的を得ていると個人的には思う。
しかしアープラノートはDiscord本部から干渉を受けており、干渉を与えていると思う。アープラノートは本部と繋がっている。LINEオプチャも同様(多分、noteも)。
記事をいっぱい書いたりして本部に少しでも干渉することができたらしめたものだと思う。
つまり何が言いたいかというと、アープラノートは古参の第二の居場所になりうるということだ。モヤモヤが出てきてよかった。