どうすれば和歌が読めるようになるか
from 和歌の読み方・詠み方がわからない
どうすれば和歌が読めるようになるか和歌の読み方・詠み方がわからない#6408ba1a5e90c000006f2a34
知っているものを足がかりにすると楽である
百人一首などの歌は覚えさせられている経験がある人も多いから、それを使うといい?
「聞いたことある」、「見たことがある」とスッと入りやすくなるcFQ2f7LRuLYP.icon
ただし、百人一首に対しては塚本邦雄が『王朝百首』の中で面白い歌が少ないと言っているらしい
興味を持てるトリガーがあると好きになりやすい和歌の読み方・詠み方がわからない#6408c0a95e90c00000da0aa1
たとえば、後鳥羽院は大河ドラマ『鎌倉殿の十三人』に出てくる
そういった日本史とのリンクで和歌を読むのはきっかけとして良い
とにかく読んで好みを探す、作る和歌の読み方・詠み方がわからない#6408bb465e90c000006f2a3e
琴線を作るのが大事そう
『王朝百首』や類似の和歌が載ってる本を読んで、書き抜きしてみるといいかも
ただし、使う本の情報は考えたほうがよさそう
源実朝の歌読みたいな~って『金槐和歌集』を読んで挫折したりする和歌の読み方・詠み方がわからない#6408c1f45e90c00000da0aaa
後代絶賛される歌は中盤~後半で、序盤で挫折する。
人を目当てにするならコレクション日本歌人選がおすすめ
歴史や背景を見つつ、まずは気になった人の歌を読めば良い和歌の読み方・詠み方がわからない#6408c3d05933710000a8af8c
cf.和歌を「読む」ときに気をつけてること