『モナドロジー』読書会
未定(加筆希望)
状態・やってみようという話が起こり、計画や関連ページが立てられている。
参加希望者:久住哲.icon イタロー.icon
希望開催期間
2023年1月以降
未定
『モナドロジー読書会』TL
『モナドロジー』について
→『モナドロジー』、『単子論』
文章に1〜90まで番号が振られている→『モナドロジー』の1~90
フランス語原文→The Project Gutenberg eBook of La monadologie (1909) avec étude et notes de Clodius Piat, by Freiherr von Gottfried Wilhelm Leibniz
疑問
ライプニッツのなかでこの本はどういう位置づけなのか久住哲.icon
なんで『モナドロジー』に書いてある考えをつくったのかイタロー.icon
ベール君とは誰だろう久住哲.icon→ピエール・ベール
充足理由律について書いてあるならよく知りたい。イタロー.icon
けっこう重要な立ち位置で出てくる
『モナドロジー』の32で出てきた。
『モナドロジー』の36
『モナドロジー』の1に出てくるentrer(入る)の意味が分からない→『モナドロジー』で出てくるentrerの意味
ライプニッツがカントに与えた影響
ライプニッツ
カッシーラーは、ライプニッツが唯心論的発想を宗教で基礎づけるのではなく論理学的・数学的な方法で基礎づけようとしたところに、彼の独自性を見出す。彼はライプニッツが「近代合理主義哲学の最高点」であると称する。『パースの宇宙論』p57
読むのにどれくらいの時間がかかるか #書いてけ
岩波文庫(『モナドロジー他二篇』)では、『モナドロジー』自体は65ページくらい。一読する(とりあえず全体に目を通す)のにはそこまでかからないかもしれない。イタロー.icon
3日で一読できました。1日で目を通すこともできそう。久住哲.icon
ピン留め
2022/11/25にピン留め
『モナドロジー』の小区分案