『古今和歌集』
勅撰和歌集
成立は905~915
/issac-37765679/『古今和歌集』
10世紀
https://gyazo.com/8277044d190a2f2c8a5513e82d01bfaf
古今和歌集. 上巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション
藤原俊成筆
https://gyazo.com/506c4fccba45debcf4fafdd0775b6802
古今和歌集. 本編 - 国立国会図書館デジタルコレクション(著作権保護期間終了)
画像は巻第一、春歌上
仮名は定家様
藤原定家
冷泉家時雨亭文庫蔵嘉禄二年本の系統だと思うcFQ2f7LRuLYP.icon
…が、詳しく調べていないのでなんともわからない
醍醐天皇の勅命を受け、四人の撰者によって撰ばれた、日本最初の勅撰和歌集
延喜五年(905年)撰集開始
省略して古今集とも
「日本最初の勅撰集」ではない
凌雲集・文華秀麗集・経国集の勅撰漢詩集が先行している
撰者
紀友則
紀貫之
凡河内躬恒
壬生忠岑
from 八代集
『古今和歌集』
醍醐天皇の下命。延喜五年(905年)には成立
二十巻、千百首
仮名序・真名序がある
古今和歌集仮名序・古今和歌集真名序
見立て、擬人法を多く使う
仮名序
https://youtu.be/FRusGWb7X2M?si=o-20BHaqnnHATot5
https://youtu.be/Eks8fWuJvso?si=1klSZHpNeWrNmzbN