J-POP王道進行
from コード進行
J-POP王道進行
$ F|G|Em|Am
IV-V-IIIm-VIm
SD, D, D, SD
IV, V, I(T)に向かおうとするところを
EmはAmで解決される。
メロディによって雰囲気が変わる不思議なコード進行
反復性がある。
Dm G Cへ繋いで安定感を持たせつつ終わることもできる。
主旋律の変化が少ないときに使われること多め。
例
もう恋なんてしない/槇原敬之
変形
F | G on F | Em | Am
IV-V/IV-IIIm-VIm
分数コードを含める。
根音に変化がなくなる分、主旋律をより強調できる。
切なさ(緊張)を増すことができる。
例: 「全力少年/スキマスイッチ」など
F | G | E | Am
IV-V-III-VIm
ノンダイアトニックコードを使い変形
G in G -> G# in E -> A in Am
連続性を作り出す。
終止感を醸し出す。
変形を付け加えていくことで、王道でもオリジナリティを出せる可能性は高い。