陶器のchoker
できた。首通った!!!カワエェェェ~~~!!!!!蛇みたい。
https://gyazo.com/413b634b3cec849bc20dcce68596aa2ahttps://gyazo.com/087b7d16670290110bd287f3cbf8d4a9https://gyazo.com/c09720a7f56d012da74b611babe65f48
https://gyazo.com/766e0a4bfca8c9045fa75444624fa2da
https://gyazo.com/1701a12ad5adf014f582eb9db9e3ed36https://gyazo.com/6e40d4b33e42555395755b843ddb1436
全然軽い。首通すとき壊さないかドキドキするけど着用したら苦しくない。
ちょっと形を徹底しなかったので、素朴すぎるきらいはあるけど、ダイヤ柄って可愛い。
ネッククーラーみたいでもある。
陶器のチョーカーってものが作れてかなり気に入った
釉薬のツヤツヤにじみのマチエールを楽しむようなもっと渋い仕上げのものもいいかも
あと黒いスタッズチョーカーも欲しいので次回はつやつや黒ににじみのマチエールのスタッズチョーカーを作りたい
#choker
2/23(日)16:00~19:00 絵付け
釉薬はにじんだり垂れたりするから細かい絵付けは難しい。
maycoのSC釉で適当な面相筆で絵付けした
SC釉(釉薬のように表面がガラスで仕上がる絵の具)で絵付けしおわった様子 ここからさらに縮むけど首通るかな?
https://gyazo.com/2c9bc477752f82bca54fbb4b75f9dbb3
絵付けの様子
https://gyazo.com/682d6c6db752ccbc20f974630b0fdcd6https://gyazo.com/641c325d84b9d8a16a67b8a2bdb4ef28
乾燥して一回素焼きにした状態 縮んでいる!首通るんかな?
乾燥させる段階で板についてた部分の角がたってるのでちょっとやすってなめらかにする
https://gyazo.com/f68d5a00f34597a3828bb38ddb07bfa2
1/29(水)12:00~15:00 形つくる
手びねり 玉づくり の方法で作った
粘土を"しめる"
薄くしたいなら絶対
空気を抜きながら作る
適当にくっつけてるだけだと中の空気で焼くときに割れてしまう
仕上げ 裏側は濡らした鹿のなめし革でつるつるにしておくと、乾燥後のバリ取りが必要なくなる
焼くときに10-15%小さくなる
wavyで末端がきゃしゃで折れやすい形なので、逆さの状態で乾燥させた
https://gyazo.com/493cebda2b7a6b0b4dab575b265296efhttps://gyazo.com/df17bb619bca164dfa5c89ad0f87f8be
1/29(水)12:00~15:00 で形をつくって
2/23(日)16:00~19:00 で絵付け
作りたい陶器のイメージ
こう...clayから...
https://gyazo.com/ed59885ca0f40215c36891a4a5441f8c
釉薬がかけられないし焼成するとき設置跡が残るからリバーシブル器は難しいようだった
港ちゃんがフリースタイル陶芸で作ってて楽しそう~近所だ!とおもっていってみた
漫画のマクガフィン作りで使えるかもという気持ちもあった