思考放棄のショートカット
from 考えすぎ
何か選択を迷うたび、毎回がんばって考えないといけない。
考えなくていいこともあるのでは?
結論を整理して並べておくことで、悩む時間を切り捨てる
思考放棄のショートカットを作っておく
結論が出ていることは、整理済みなので思考放棄してそれに従えばいい
---
例えば、
生活タスク(掃除、洗濯、入浴、歯磨き、掃除とか)
やって「やっぱやらなきゃ良かった」と後悔したことは無い
多分「やっときゃ良かった」と思うことしかない
やった恩恵は100%自分に返ってくる
なので、あれこれ考えずにやったほうがいい。
ルール
大抵の場合、守らないと何かが起こるので存在している。
一見意味ないようなルールでも何かを起こさないための智慧(ちえ)が詰まっているもの
ルールは全員が例外なく守ることで機能する
一部でも違反があれば、そのルールによって担保される事は崩壊する
ルールが守られなかったことで何かが起きると違反者探しが始まる。(原因究明)
ルールの違反者となった瞬間、最弱の立場に立たされる上に明るみに出れば信用も無くなる
なので、
ルールの意味を理解した上で、無意味だと証明し改正する意思
違反者になる覚悟
が無い以上はあれこれ考えずに従ったほうがいい。
そもそもルールは守れという話はある
未経験なこと #初体験
なんであれ経験値は稼いでおいて損にはならない
未知のものに触れ、知ることは自分の価値観を広げること
いくら知識として知っていても、やらないとわからないことはある(信条でもある
やらずにそれを評価するのはナンセンス
やればわかる!!やらなければ一生わからん!!
カレー理論
なので、
死のリスク
が無い以上はあれこれ考えずにやったほうがいい。
---
ただ、自分で書いたとはいえこれはただの正論で、強者の意見
いざこれを思い出しても「はいはいご立派でつね そんなことはわかりきった上でめんどくせーんだよ」とは言う
似たようなの書いてた→日々の決断
こちらは「やるべきことは余計なこと考えずにやったほうがいいね」という話
読み直すとこれは「決断のフローチャートを作る」の実践といえる
完全に忘れていたが考えの方向は揃っているので指針として良さそう
あちらは「判断する時の考え方」