「パラダイス行」
https://gyazo.com/69c6db14631fcf881d681549d3c333d3
『バナナ剝きには最適の日々』収録
パリティ対称性の破れ、補集合的言及
右と左は、日常的には基本的に等価であり、もちろん数学的にも等価である。しかし、物理学では右と左が等価でない場合が存在する。なぜなら、弱い相互作用がパリティ対称性を最大限破っているから。
十中八九、周回積分が元ネタ
多分、山の中に特異点があって、右回りと左回りで積分の結果が変わってくるのでしょう
文庫版11頁「ジャン=ジャック・パラダイス」「パパクリストス」
前者はジャン=ジャック・ルソー、後者はアポロストス・ドキアディス『ペトロス伯父と「ゴールドバッハの予想」』の登場人物に由来するか
前者:樺山三英『ジャン=ジャックの自意識の場合』
後者:「ムーンシャイン」
おそらく「エデン逆行」と対を成す
パラダイスでエデン、行と逆行
しかも両方とも相対論的だしね
「パラダイス」が一般相対論
「エデン」が特殊相対論