アレクサで本を聞く後編
アレクサで本を聞く前編から続きますア レ ク サ ン タ(a l e x a n t a) です。
https://gyazo.com/1ff1c0f12681dacf7da8f8351fd83f94
minneで見つけた素敵すぎる間接照明 
前編で電子雑誌の話をしましたが、書籍はどうでしょうか。
電子書籍に至っては、いろいろな方法で読んで(聞いて)います。
①iPhoneやKindle端末で物理的に読む。
②iPhoneの画面を上から2本指でなぞって、読み上げてもらう(事前に設定が必要です)
③iPhoneのオーディブルのアプリでプロの朗読を聞く
④アレクサに読み上げてもらう(Kindle本、オーディブル本)
どれも好きで、②を多用していましたが、最近は③にハマっています。
オーディブル30日間無料キャンペーン中
兼ねてより読みたいと思っていた「アドラー心理学」の本
「嫌われる勇気」
https://m.media-amazon.com/images/I/51pHzLxdUoL.jpg
をプロの朗読で聞いてみました。さすがプロ!
抑揚があるため、感情が乗って、内容の入り方が濃くなるのでとても気に入りました。
内容は素晴らしい。目から鱗の心理学です。
月額1,500円しますが、オーディオブックが1冊無料。上記は2100円するので、元が取れるどころか。。。
あまりに良かったので、続きの
幸せになる勇気
https://m.media-amazon.com/images/I/51P9aq1padL.jpg
も購入して読んでいます。
https://www.audible.co.jp/pd?asin=B07YTR5JVH&source_code=AIPORWS04241590BE
月1冊以上、プロの朗読本を聞くという習慣になりそうです。
③は、少しスマホをいじる必要がありますが、
④の場合は、アレクサに話しかけるだけでOKです
「アレクサ、Kindle本読んで」
「アレクサ、オーディブル読んで」
と話しかけると、直近に読んでいた本を、ちゃんと続きから読み上げはじめてくれます。
以前はできなかった読み上げ速度の調整もいつの間にかできるようになっていました。
アレクサアプリから、指定の本を、指定のアレクサに読み上げさせることも可能です。
画面付きアレクサなら、ラインナップを表示してくれるので、選択した上で読み上げスタートできます。
アレクサンタは、一人でゆっくりお風呂に入れる時とかに、脱衣所のアレクサに呼びかけて使ったりしています。
アレクサンタ家のアレクサとその配置
②の場合も、読み上げ速度の調節のほか、読み手となるAIの声を女性や男性などiPhone側で選ぶこともできます。
なお。②、③の場合は、スピーカーに繋いで聞くのがおすすめです。
人がいるところでは、イヤホンで、家の中や公園などの雑踏では、ネックスピーカーを愛用しています。
https://gyazo.com/5154560d4efa29c7504070c51c90cdd9
電源を入れればiPhoneと自動接続するようしているので、快適です。
愛用しているアップルウォッチで、手元で再生、停止を操作できます。
https://gyazo.com/bbda1c385877137e262751a5c2305de5 https://gyazo.com/52fa922d7579b5f82963eac864547fd4
これは音楽でも応用可能。
公園などで、ネックスピーカーから自分だけ聞こえる音量で1人BGM状態を楽しみ、体が揺れている怪しいやつがいたら、アレクサンタです。
音楽が身近にある生活を
なんか、私、阿笠博士に色々作ってもらってるコナンみたいだな
アップルウォッチに、麻酔銃でもつけてみようかな
翌月、オーディブルが更新されて1コインきたので、今度はこちらをチョイス。
LIFE SHIFT100年時代の人生戦略
https://m.media-amazon.com/images/I/41bd3Z16LEL.jpg
周りの意見や世間体を気にせずに、好きを極めだしたら、人生楽しくなってきたアレクサンタ。
どんどん思考も、変化しています。
どこへ行っても、学びに感じる。楽しいです。
音楽はエコープランがお得
目次はこちら
2020/03/15
◀2020/03/16
▶2020/03/14