天然ガス間欠泉攻略
https://gyazo.com/29fb3d5d54a9a2b3967f7dc41a96e6ec
放置してたらそのうち周囲が100℃を超える高温地帯になってしまう
周囲の自然冷却に任せているといつか壊れる
https://gyazo.com/40bd88e8b674e96c143bfce79b54fa64
例えばこんな感じの噴出口であれば、1サイクルで $ 358.38 \times 259 \fallingdotseq 92.8_{(kg)} を出す
もっとも圧力上限があるので「天然ガスを吸い出してなけりゃ」自然の状態ではひどい温暖化を起こしたりはしない
利用しようとして天然ガスを吸い出しはじめてから、段々と周囲を高温化させる原因になる
概ね高々300g/s〜400g/s程度の排出量なので、吸気ポンプ1つあれば一応終わり
金アマルガム製のポンプでも壊れないぐらいにしたい例
それでも金アマルガムのポンプを使って、更に周辺の温暖化も止めたいなら、内部で冷やす構造を用意するしかない
https://gyazo.com/c5bd7923da76a9683affffce7396c9d2
ドアポンプで天然ガスを吸い出して圧縮格納させて 吸気ポンプ.icon の吸気効率を上げる 正直この目的の為だけであればオーバーキルなので、冷却液の循環ループを伸ばして天然ガス発電機の冷房に展開したりすると良い
で、先にこれを上げたのは「鋼鉄の精錬を億劫がって、安上がりを狙おうとして過剰になってしまう」例として (楽)鋼鉄で熱とか無視
https://gyazo.com/b7c6572ffbdc45fb7e9c13a39463e0ba
んで、吸気ポンプには動作中の排熱はない
しっかりと断熱隔離して、排熱しない機械を入れなきゃ「その場所は150℃以上には上がらない」安地とみなせる
こういう発想が大事。400℃とか500℃とかに上がらない安心感を持とう
天然ガスそのものが150℃の高温でも、 断熱型気体用パイプ.icon で送ってその場ごと天然ガス発電所として消費させる
プラスアルファで追加の冷却構造をもたせれば完封
吸気ポンプの材料コストは50kgなので、鋼鉄を一回精錬するぐらいで済むので随分安く上がる
https://gyazo.com/b7f5749e5870dcf59a4f238f80dbe9f2
多少の維持に電力を使うことをいとわなければこういうアプローチで取り敢えず溜め込むだけ溜め込むこともできる