ループフィルター
”元素”以外へもフィルタリングの対象にすることが本質
https://gyazo.com/9525efb45e8c813997f4c3405bb33846
https://gyazo.com/00c04e636148194962ce03d2da4c191d
液体遮断器.iconや気体遮断器.iconが使えるようになると何が嬉しいか
120W → 10W
「フィルター」の対象を、”温度”や”病原菌の有無”まで拡張することができるようになる
「パイプの中身が30℃以下のモノだけ通する」
「病原菌の無いモノだけ通す」
「パイプの中身同士は相互反応をしない=病原菌や温度を互いに影響しあわない」
AutomationPack以後は固体のベルトコンベアでもこれが出来るようになった
filtered port.iconの先が詰まる可能性がある場合
https://gyazo.com/9525efb45e8c813997f4c3405bb33846
画像のfiltered port.icon扱いになっている先が何かの装置であったり、容量が決まっているプールの場合はこちらを使う
消費電力は20W。元素の振り分けだったら100W浮く
構造
https://gyazo.com/31b10571a05eded8979d45768d0c6e70
「何を振り分けたいのか」ごとで『〇〇パイプ〇〇センサー』を使い分ける
フィルタしたい事が1つのみの場合
2つ並んでいるパイプセンサーの条件は同じにして、片方にNOTゲート.iconを噛ませる
フィルタしたい事が2つ以上ある場合
複数あるなら、それぞれの条件で振り分けていく
配管
https://gyazo.com/f1c09d0f16b9e8ca93afb3c99fc346e3
自動化回路
https://gyazo.com/6b48650e25f4fc3f1f23188c2549b39d
filtered port.iconの先が絶対に流しきれる場合
https://gyazo.com/00c04e636148194962ce03d2da4c191d
そうでない場合、filtered port.iconの先が詰まった場合、フィルターしたい対象のモノまで物流出力ポート.iconの先へ出ていってしまう
まあ、パイプライン関係の制御は「電力や回路を使おうとしないほど、代わりに配管の複雑度が上がる」
そりゃそうだ
構造
https://gyazo.com/028c76adeb80e1e32e606fdfc8a40c49
配管
https://gyazo.com/85d7644518ef69f593ba34d5c15758a0
自動化回路
https://gyazo.com/97dae7a3317b43c68d362100c34338a5
自動化ワイヤーを直接遮断器に差すだけ