N進数カウンタ
#ONI情報工学 #ONI制御工学 #自動化回路パターン
ストップウォッチも作れるぞ
Source: True Decimal Counter w/ New 7-Segment Displays
https://gyazo.com/73fc4a96f99d3ce69bd3e1b73291fffe
シグナルカウンタで「2桁以上の数字表現」を出すのにはちょっと工夫が要る
デフォルトの自動化設定の「0」は、何もカウンタが反応してない時にも論理出力ポート 緑.iconを出してしまう
こんなことをしたい時
「何回起きたかの数を2桁、3桁表示したい」
「ゲーム内で経過した時間を60秒1分、60分1時間として表示したい」
https://gyazo.com/807355045384dff56c7b4922dce979fa
こういう感じ。上の方は全てのシグナルカウンタへのリセットを掛ける
信号の逆流防止にリボンライターを使う
各桁上がりの指定は「十進数なら「9」、60進数なら一桁目を「9」二桁目は「5」」
桁上りの手前で一度メモリスイッチがオンになり、ANDゲートで隣の桁がやっと上がる、という仕組み
この桁上りの時に、論理ゲートが噛んでる都合微妙に信号が入り乱れるのでFilterゲートを0.2秒だけ掛けている
入力信号元と、リセット信号元を組み合わせればストップウォッチも作れる