Otonari Daigaku
https://gyazo.com/80aa4fcc4380e2a496524948cb2fb404
SIS Lab.は、「学びはいつもおたがいさま」をコンセプトとする板橋区の「おとなり大学」に参加・運営協力しています。おとなり大学は基本的に月1の勉強会で、参加者が持ち回りで各回の講師役を担当します。講師役は本人が話したいテーマで語ります。noteに日々の活動が記録されています。テーマの具体例は以下のとおり。
夢をかなえる幸せマインド(2024.10.10)
ニューウェーブスナックの可能性(2024.8.29)
トークゲーム人生証券取引所(2024.7)
学校で教えてくれない日本の起源と神道(2024.6.10)
アルコール専門外来に行ってきた(2024.4.27)
市場と統治の倫理(2024.3.28)
株式会社のつくりかた(2024.3.11)
働く人の健康を応援する仕事(2024.2.21)
Re:ゼロから始める板橋大家生活(2023.12.21)
ぼくのかんがえた仏教(2023.7.19)
ストリートピアノと多世代交流(2023.4.26)
何やら話題になっていたのでNFTやってみた!(2023.3.22)
奥板橋の中心で建築を語る(2023.2.26)
今年20歳になった者が話す、僕らZ世代(2022.12.23)
2050年の未来を考える(2022.11.11)
元ストリートチルドレンが考える児童虐待防止法(2022.10.14)
音楽と世界観(2022.8.16)
あなたの知らないインドネシア(2022.7.19)
家/庭/都市(2022.6.20)
あなたの知らない食品業界(2022.5.2)
愛と再生(2022.2.22)
身体/家族/村(2022.1.28)
情けは人のためならず(2021.11.30)
読書発表会(2020.2.13)
工房見学(2020.1.30)
私の好きな建築家(2020.1.15)
板橋にフィルムコミッション(2019.12.11)
IoTを学ぶ(2019.11.28)
ストリートピアノを学ぶ(2019.10.23)
ドネーションについて考える(2019.9.20)
市民のためのデザイン理論(2019.8.10)
────
NTM
LIVEs & Concerts
Street Pianos
Laboratory
Member
List of Senior Thesis
Research Inputs
Research Outputs
STP Research Meeting
Otonari Daigaku
MELL-Being
SIT Campus Piano
TSUKURU
Notes
Media
*Site Map