Laboratory
▼NTM SIS Lab.
https://gyazo.com/37c5a8d874a33a62e833ce5a4846c7a7https://gyazo.com/d80419b3f4d0d1a8de365118a4977227
本業は音楽とは関係ない数学科出身の社会科学者(大学教員)
統計、ゲーム理論、ネットワーク分析等、社会の数理モデルを教えています(経済学者ではないです)
最近は、赤羽・十条・王子・小台・東大宮・川越を拠点とした文化的まちづくり・音楽まちづくりを実践しながら研究しています
トネリライナーノーツ インタビュー記事「音楽を通じた“多世代交流型コミュニティ”によるまちづくり」で最近の話をいろいろ語ってますので自己紹介がわりに(2023.8.4) ▼研究室卒業論文一覧(過去の卒論についてはページ末尾参照)
(2023年度)
クロスコミュニティのネットワーク分析
箏を通じた地域文化創生と多世代交流
ストリートピアノ演奏動画の自動分割システム
地理情報システムを用いたストリートピアノの比較分析
ストリートピアノ来場者のデータ分析
(2022年度)
城北エリアにおけるサードプレイス連携の可能性
全国的なストリートピアノ発展に資するウェブサポートシステム構築
テキストマイニングによるストリートピアノ配信動画コメントの比較分析
ストリートピアノ演奏動画の自動編集システム構築
ストリートピアノとマルシェの全国マップ更新システムの構築
ストリートピアノ演奏者データの分析とその活用
(2021年度)
ストリートピアノの演奏者数予測
ピアノ動画配信者に関する時系列テキストマイニング
ストリートピアノ演奏記録の自動分割システム構築
板橋区における地域コミュニティ
城北エリアにおける地域アクターの連携へ向けた実践的研究
公民連携における逐次的な交渉ゲームの考察
(2020年度)
ストリートピアノ運営におけるネット自動配信システムの基盤構築
ストリートピアノ運営における収録動画フィードバックシステムの構築
地域に根差したストリートピアノサポートシステムの構築へ向けた調査研究
▼学会報告・研究報告・講演・コンペ
https://gyazo.com/4c99d14f4abea84edff4d5ab0721e957
https://gyazo.com/66dd01e863ae36f5cee1d8e2dcc8a08fhttps://gyazo.com/cedaf4866006da49620ab4fba8db373e
https://gyazo.com/a6fa67510abe64f1abcdefae70d472d4https://gyazo.com/294a36cbddea7cd5c1714dbb8a5b0ecb
武藤正義「ストリートピアノと多世代交流」多世代交流と赤羽のげんき応援セミナー~ちょっとプラスで元気な明日~ 2023年5月7日(日)赤羽会館4階大ホール
https://gyazo.com/480cbc46d16c62330f77f8eec12d3d3ehttps://gyazo.com/61af5ced26cc4ddd5227e16ffe67bf30
第23 回 情報文化学会関東支部研究会 2024年2月20日(火) 東京経済大学 国分寺キャンパス
瀧口雄大・武藤正義「地理情報システムを用いたストリートピアノの比較分析」
割方悠貴・武藤正義「ストリートピアノ来場者のデータ分析」
小暮隼矢・武藤正義「箏を通じた地域文化創生 ~現代曲演奏・ストリート箏・箏体験ワークショップ~」
市村淳・武藤正義「クロスコミュニティのネットワーク分析」
第21 回 情報文化学会関東支部研究会 2023年2⽉26⽇(⽇) 三鷹市市⺠協働センター
田代佑作・藤岡航平 ・武藤正義「ストリートピアノとマルシェの全国マップ更新システムの構築」
尾﨑 颯人・武藤正義「誰がストリートピアノを弾くのか――演奏者データのクラスタリング分析」
斉藤 諒平・武藤正義「城北エリアにおけるサードプレイス連携の可能性――ネットワーク分析を通じて」
▼ストリートピアノ研究会
https://gyazo.com/c85cca9b3529b5bffc0ed66b4bc3ca4a
2022.9.1 第1回を開催
2022.10.17 第2回を開催
▼MELL-Being
https://gyazo.com/fe0243609c49139d44d6cc732f72ff37https://gyazo.com/831beb70e1516464de0f241ebf14584c
MELL-Being メルビーイングは、王子のシェアハウス「REGIE」と「たまごま」で開催されるNTMラボ主催の音楽ライブ付き勉強会。シェアハウスは手狭なため、10名程度までのイベントですが、そのぶん少人数だからこその深い議論が各回のテーマに合わせて交わされます。なお、イベント名のMELL-BeingはWELL-Being(ウェルビーイング)のWをMusicやMachizukuriのM(NTMのM)に代替したものです。また、MELL-Beingは、Music Empowerment and Liberal Lively Beingすなわち「音楽エンパワメントと自由で生き生きとしたな在り方」を表現しています。テーマの具体例は以下の通り。(2021.8.19~) (New!) LGBQ+と子育て(2023.6.24)
ウェルビーイング(2023.5.14)
トネリライナーノーツ(2022.9.29)
アドラー心理学(2022.4.29)
まちづくりアクターTalk(2021.10.6, 11.24)
▼おとなり大学
https://gyazo.com/80aa4fcc4380e2a496524948cb2fb404
SIS Lab.は、「学びはいつもおたがいさま」をコンセプトとする板橋区の「おとなり大学」に参加・運営協力しています。おとなり大学は基本的に月1の勉強会で、参加者が持ち回りで各回の講師役を担当します。講師役は本人が話したいテーマで語ります。noteに日々の活動が記録されています。テーマの具体例は以下のとおり。 (New!) ぼくのかんがえた仏教(2023.7.19)
ストリートピアノと多世代交流(2023.4.26)
何やら話題になっていたのでNFTやってみた!(2023.3.22)
奥板橋の中心で建築を語る(2023.2.26)
今年20歳になった者が話す、僕らZ世代(2022.12.23)
2050年の未来を考える(2022.11.11)
元ストリートチルドレンが考える児童虐待防止法(2022.10.14)
音楽と世界観(2022.8.16)
あなたの知らないインドネシア(2022.7.19)
家/庭/都市(2022.6.20)
あなたの知らない食品業界(2022.5.2)
愛と再生(2022.2.22)
身体/家族/村(2022.1.28)
情けは人のためならず(2021.11.30)
読書発表会(2020.2.13)
工房見学(2020.1.30)
私の好きな建築家(2020.1.15)
板橋にフィルムコミッション(2019.12.11)
IoTを学ぶ(2019.11.28)
ストリートピアノを学ぶ(2019.10.23)
ドネーションについて考える(2019.9.20)
市民のためのデザイン理論(2019.8.10)
▼Lecture Memo
研究室のHPは現在工事中
▼研究室関連演奏活動
https://gyazo.com/55016a55c3ae66a139472cb457247a42https://gyazo.com/3a8353edbf7fad4d19f64378ff1ec403
(2023.3月~)(New!)
▼TSUKURU, the creative class
2024年に担当した「創る」という授業の学生グループ(6班)が「音楽と〇〇のある場」を創るで、優勝しました(通算5回目)。ストリートピアノを含むイベント「おんつく」を開催してのもので、ストリートピアノ関連では初の優勝でした。
2020年に担当した「創る」という授業の学生グループ(8班)が「音楽動画を創る」で20個のグループがいるなか優勝し、最優秀をいただきました(通算4回目)。リンク先には他班の作品もございます。 2020年度の1年生が創ったオリジナル曲2つ: https://www.youtube.com/watch?v=Y6jOXrBRGz8
なお同科目「創る」では、2018年(「東大宮の魅力を伝える」を創る)、2014年(夢と希望を創る)、2012(メッセージを創る)で指導した学生チームが優勝しています。
▼研究室の卒論・修論テーマ
2023
ストリートピアノ来場者のデータ分析
クロスコミュニティのネットワーク分析
箏を通じた地域文化創生:現代曲演奏・ストリート箏・箏体験ワークショップ
地理情報システムを用いたストリートピアノの比較分析
ストリートピアノ演奏動画の自動分割システム
2022
城北エリアにおけるサードプレイス連携の可能性
全国的なストリートピアノ発展に資するウェブサポートシステム構築
テキストマイニングによるストリートピアノ配信動画コメントの比較分析
ストリートピアノ演奏動画の自動編集システム構築
ストリートピアノとマルシェの全国マップ更新システムの構築
誰がストリートピアノ弾くのかー演奏者データのクラスタリング分析ー
2021
様子見可能な繰り返し囚人のジレンマを用いた個の連携の可能性
ストリートピアノの演奏者数予測
ピアノ動画配信者に関する時系列テキストマイニング
ストリートピアノ演奏記録の自動分割システム構築
板橋区における地域コミュニティ
城北エリアにおける地域アクターの連携へ向けた実践的研究
公民連携における逐次的な交渉ゲームの考察
2020
ストリートピアノ運営におけるネット自動配信システムの基盤構築
ストリートピアノ運営における収録動画フィードバックシステムの構築
地域に根差したストリートピアノサポートシステムの構築へ向けた調査研究
2019
様子見可能な繰り返し囚人のジレンマにおける協力の成立条件
隅田川の河岸の利用の歴史と景観の変遷に関する研究
平成30年間における男性歌手の歌詞分析
スノーボードの文化的普及と継続利用に関する調査研究.
嵐ファンのファンツーリズムに関する調査研究
大学生のコワーキングスペース利用に関する研究
東京都鉄道網ネットワークモデルによる新路線分析
YouTuberの「企業案件」に関する調査研究
eスポーツ市場規模に関する調査研究
2018
様子見可能な繰り返し囚人のジレンマにおける進化的安定戦略
留学意識に関する調査研究
ランチェスターの法則に基づいたマルチエージェントシミュレーション
テレビ離れとネット社会化:スポーツ報道を手掛かりに
無死1塁における送りバントの有効性-プロ野球データ分析-竹本 優太
ストリートダンス受容に関する世代間調査研究:義務教育化における意識の違い
2017
見沼区周辺における再生可能エネルギーの可能性
文化的多様性を保存するネットワークブリッジの生存条件
民泊がもたらす旅行形態および旅行業の変容
分散型車庫を用いた自動運転カーシェアリングのエネルギー効率
ゲーム課金とユーザー間コミュニケーションに関する調査研究
純粋ナッシュ均衡による対称2人ゲーム分類と存在確率
2016
企業の会計不正に関するゲーム理論的分析
ドローンを用いたピザ宅配のシミュレーション
自動運転車による渋滞緩和のシミュレーション
個人動画配信の可能性と限界に関する調査研究
繰り返し囚人のジレンマにおける復帰可能な退出戦略の状態遷移分析
2015
電気自動車と充電ステーションの普及シミュレーション
留学経験者の海外意識に関する調査研究
投票力指数を用いた国会分析―2011年6月の内閣不信任案をめぐって
他者の内部状態の推定に関するシミュレーション研究
クラウドファンディングの成功要因とコミュニティの関係
ビッグデータと経済社会―企業の購買データ分析を通じて
ネットワーク特性と普及メカニズムの関係
パチスロの内部確率変動による期待利得の変化の分析
2014
就職制度のゲーム理論的分析
大学生における部活動と学業・就職の関係
対面型議論支援システムの構築
個人的な接客ノウハウの一般化
繰り返し囚人のジレンマにおける退出戦略の効果
2013
塾の新しい役割に関する調査研究
デジタルネイティブにおける人間関係 -大学生調査-
自動運転車のニーズに関する調査研究
ランニング文化の浸透に関する調査研究
人口減少にある島しょ地域の観光に関する調査研究
芝浦工大生の自転車利用に関する調査研究
低炭素社会におけるフル電動自転車の将来性に関する調査研究
ネットワークにおけるデマと訂正情報のタイムラグの影響
不完備情報ゲームによる 告白 の分析
カフェに関する調査研究
第一印象と人間心理 ~就職活動とプライベート~
2012
大学生とギャンブル依存症に関する調査研究
ネットワーク外部性のゲーム理論的分析:SNS選択を例に
ソーシャルゲームにおける未成年ユーザー問題
モビリティの社会的運用に関する調査研究
大学生から探るSNS依存に関する調査研究
2011
EVバイクの将来性に関する調査研究
プロ野球の配球分析
戦争の規模と頻度のべき則の生成メカニズム
情報の拡散とネットワーク構造に関するシミュレーション及びTwitter分析
2010
サッカーにおける戦略の変遷についてのゲーム理論的検証
ゲーム理論を用いた国家間の軍事的外交戦略の考察
場の空気に関するゲーム理論的分析
────
◩square_az
スクエアゼット@ノーストーキョー音楽まちづくり