日本語ワープロ開発者の回想
日本機械学会誌/99 巻 (1996) 928 号 pp.203-205
⇩ PDF
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsmemag/99/928/99_KJ00001459538/_pdf/-char/ja https://gyazo.com/db9dc94902f4d46e02a2c8810d0e6ab3
この記事を読むと、河田氏が漢字変換を発想し実装したように読めますね 増井俊之.icon
「テキストエディタを担当した同僚」はいたそうですが
以下の情報は別ページにすべきと思いますので、編集します 増井俊之.icon 2023/10/2 このページは河田氏の論文に関することだけ書きたいです 増井俊之.icon
上記、済ですね。
/icons/hr.icon
河田氏は、「自分」で「東芝」を表現しています。典型的には「CRTディスプレーを自分で改造」とある「自分」は河田氏自身ではなく、画像処理チームの麻田治男氏の事です。改造部分は「パラレルプロセッサ」と呼ばれました。天野真家.icon この回想は、彼自身の業績ではなく東芝総研の業績と考えて読むと納得が行くでしょう。
なるほど 増井俊之.icon
河田氏は、それを明瞭に書くべきではありました天野真家.icon。