倍数と公倍数
算数:整数の性質
5年
順次,回数指定繰り返し,条件分岐,変数,条件付き実行,比較条件(等号),四則演算(剰余)
概要
倍数とはある数で割り切れる(ある数で割ったときに余りが0),公倍数とは二つの数で割り切れる(割ったときの余りが0)であるという整数の性質の学習に用いることができます.
まず,偶数と奇数に取り組ませてください.
教材
倍数と公倍数(レベル1)https://scratch.mit.edu/projects/201939564/
倍数と公倍数(レベル2)https://scratch.mit.edu/projects/647517725/
倍数と公倍数(レベル3)https://scratch.mit.edu/projects/647518714/
教材の手順
1から20を表示するプログラムができています.
用意されているブロックを使って,表示された数が2の倍数の時には音が鳴るようにしてみましょう.ブロックは余ることもあります.
上記ができたら,3の倍数の時に音が鳴るように変えてみましょう.
次に,2の倍数でも3の倍数でも音が鳴るようにしてみましょう.
両方の音が鳴る数がありますね? この数は何かを考えてみましょう.そして,この数の時だけ音が鳴るようにしてみましょう.
#数でプログラミング教育
#Programming