タスク
小さな行動とは?takker.icon
やりたい・やらなきゃいけないことを達成可能にしたもの?teyoda7.icon
(操作|変換|作用|函数|状態遷移)でいいんじゃないかなtakker.icon
詳しく修飾語をつけると、「ある状態$ Aからある状態$ Bへ変える操作」
タスクなら、ほとんどの場合で$ A\neq B
$ Aから$ Aに移行する操作はそうそう考えられないし、仮にあったとしてもこの定義でカバーできるので何も問題ない
ちなみに操作$ A\xmapsto{f} Bと操作$ B\xmapsto{g} Aを組み合わせて$ A\mapsto Aとするならふつうに考えられる
例:「ゲーム機を出す」と「ゲーム機をしまう」
まあ間に「ゲーム機で遊ぶ」が挟まれば、「ゲーム機で遊んでいない自分$ \mapstoゲーム機で遊んだ自分」という変換が成立するけど
挟まれなくても「ゲーム機の場所を動かしていない自分$ \mapstoゲーム機を出し入れする経験をした自分」という変換だと解釈することもできる
このあたりは状態変化の解釈に依るだろうなあtakker.icon
ゲームを「時間だけ消費する行為」と解釈する人もいれば
「ゲームを経験した自分に変化させる行為」と解釈する人もいる
一番大きく捉えると、$ Aが着目している対象の現時点での状態、$ Bが望んでいる対象の状態になる
$ f:A\to Bの$ fを作るのがタスク作成に該当する
このままだと$ fの中身がわからず操作を実行できないので、具体的な操作の組み合わせで$ fを構築する必要がある
具体的な操作$ g_0,g_1,\cdotsを合成して、$ fになるようにする
これはそのままか
「自分に関する」を外して、単なる「対象」に拡張しても支障なさそう
仕分け開始時の状態をを$ Aとしたとき、inboxに入っていたことから連想される何らかの状態$ B\ (\neq A)があるかどうか
そもそも連想できない
$ Bにいつまでに遷移(したい|すべき)か考える
したいとすべきの両方を考えるべき?takker.icon
というか考えてはいけない
一年以内に遷移する必要が無い場合
それ以外
ここの説明が微妙
inboxに入っている対象$ Tをどう変換するのか?
$ Bを特定できないときどうするか
つまりおそらく「やること」であろう対象の目標がよくわからないとき
これは$ \exist Bで判断する
なんとなくでも「やること」だと感じたのなら、無意識であれ意識的であれ以下のことを感じたということ
現状に何らかの不満がある
不満を解消した状態になることを望んでいる
この状態が$ Bに該当する
この時点で$ \exist Bが成立する
やることなのかどうかすらよく分からないとき
それがやることなのかそうでないのかを見分けるトリガーリストを作るといいのかも
それで判断できなかったらとりあえずProjectに放り込む
不必要にややこしい記述になってしまったかも
数学のメタファーで考えるのが好きなのでゆるしてtakker.icon
てかこのページ最高に重要な事しか書いていないじゃん!
たまたま見つけたけどすばらしすぎるtakker.icon*3