2024年2月読書会レジュメ
2024年3月読書会レジュメ→
2024年2月読書会レジュメのページです。
開催予定日:2024年2月23日(暫定) 21:00~
開催場所:Discord
このページは当日参加する人以外でも自由に書き込んでください
参加方法 →このプロジェクトについて
メモリスト
2024年2月読書会メモ(倉下)
2024年2月読書会メモ いいだつとむ
2024年2月読書会メモ(まさきいずみ)
2024年2月読書会メモ ごりゅご
2024年2月読書会メモ(choiyaki)
2024年2月読書会メモ(Sei)
2024年2月読書会メモ(sansho)
https://gyazo.com/7b022bd2d68934604cfc30a9d689c2d2
by https://unsplash.com/ja/写真/ブランチのセレクティブフォーカス撮影-b6Kfzd8pDaQ
今月の短歌セレクション
東風(こち)吹かば にほひをこせよ 梅の花 あるじなしとて 春を忘るな
by 菅原道真
2024/02/23 log
2024年2月読書会メモ(倉下)
『人生が整うマウンティング大全』
相手にマウンティングをさせてあげる
goryugo.iconマウンティング会みたいな集まりをやってみたら楽しいのかもしれない
『疲労とはなにか すべてはウイルスが知っていた (ブルーバックス)』
疲労=炎症
TsutomuZ.icon 『「心の病」の脳科学 なぜ生じるのか、どうすれば治るのか (ブルーバックス)』 もおすすめ
炎症(遺伝子によるものなど)が「心の病」の原因だと特定されつつあるというレポートでした。
2024年2月読書会メモ(まさきいずみ)
『これからの時代を生き抜くための 文化人類学入門』
『体育館の殺人』
森博嗣曰く「ゆっくり読めば犯人がわかる」
TsutomuZ.icon 『読書の価値』 https://www.nhk-book.co.jp/detail/000000885472018.html 面白かったです 
『月光ゲーム 江神シリーズ (創元推理文庫)』 などなど
ノートツールの使い方
ナレッジスタックのPodCast 
TsutomuZ.icon お聞きいただきありがとうございます。
『Webの創成 ― World Wide Webはいかにして生まれどこに向かうのか』: 再読
ごりゅごさん 文房具小説
銀座「四宝堂」文房具店 https://www.shogakukan.co.jp/books/09407192
2024年2月読書会メモ(Sei)
京都マラソンに参加した
京都市立美術館 村上隆 もののけ 京都 を観た https://kyotocity-kyocera.museum/exhibition/20240203-20240630
『ネットワーク・エフェクト 事業とプロダクトに欠かせない強力で重要なフレームワーク』
https://open.spotify.com/show/1jqqag2PGUtWIHgQ2AU9zg?si=c87e348b740446cb
『ことば、身体、学び 「できるようになる」とはどういうことか (扶桑社新書)』
『ビジネス書ベストセラーを100冊読んで分かった成功の黄金律』]
『哲学の門前』
AI時代に言語学の存在の意味はあるのか?
2024年2月読書会メモ いいだつとむ
『宗教のきほん 「愛」の思想史』
/tsutomuzknowledgewalkers/宗教のきほん 「愛」の思想史
映画「夜明けのすべて」
映画「ケイコ 目を澄ませて」 https://www.amazon.co.jp/gp/video/detail/B0B8RP5GHZ/ref=atv_dp_share_cu_r
2024年2月読書会メモ(choiyaki)
『利己的な遺伝子 増補新装版』
/thst/『利己的な遺伝子』
生命の根本は複製だ
遺伝子を残すために生命はどのようなことをしているのか?
ミーム
囚人のジレンマ
読書メモを取らなければ、読みきれなかったのでは? 
半年かけて読み終えた
『遺伝と平等:人生の成り行きは変えられる』 を読んでいる
TsutomuZ.icon ドーキンスは無神論者として有名ですね。『宗教のきほん 「愛」の思想史』 を否定する立場です。
ysumi
『須賀敦子全集 第8巻 (河出文庫 す 4-9) 』
須賀敦子
TsutomuZ.icon 「コルシア書店の仲間たち」をいつか読みたい
いいださん、いつもメモありがとうございます!yasumi.icon
カソリック教徒
新改訳聖書 https://ja.wikipedia.org/wiki/新改訳聖書
yasumi.icon「刷新(アジョルナメント(aggiornamento)」https://ja.wikipedia.org/wiki/第2バチカン公会議
谷崎潤一郎
『陰翳礼讃・文章読本 (新潮文庫)』
潤一郎訳 源氏物語
TsutomuZ.icon 『知的生産の技術』でも、日本語には正書法がないことを指摘しています。それが非生産であるとも。
TsutomuZ.icon 親鸞とプロテスタントの方では? 『歎異抄』と福音 新連載 第一回 親鸞人気を支えているもの
TsutomuZ.icon 福音派 は教えを広めることが使命ですね
yasumi.icon親鸞とカトリック教『聖書と歎異抄』五木寛之 (著), 本田哲郎 (著) ←未読なのでわからないのですが、五木氏はカトリック系の対談が多いですかね?本田さんはカトリックみたいです。
#🗂️2024年読書会ページ